

はじめてのママリ🔰
子どもの性格とか親との関係性にもよるのかなと思います🥲!

ままり
近くに居るってことを経験したことがないので比べるのが難しいですが
私は大変だな〜💦とは思ったことないです🤔
というか居ないのが当たり前なので、どうにかする!って感じです😂😂笑
たしかに友達や義妹の話を聞いてるとかなり楽できてるっぽいので
全然違うのかもしれませんね!!
まぁ仲良し親子なら…ですかね!!☺️

ひまわり
私は実母と馬があわず....口出しされたくなくて疎遠です。実際いまは遠方で、年に2回程会いに来るくらいです。
お母さんが頼りになって、一緒に子育てできる人はいいなーって思います☺︎
自分は妊娠前はパート、妊娠してからは主婦で子育てしてます。それなりにイライラしたりもありますが、育児は楽しいです( ॑˘ ॑* )
ご主人の協力具合や世帯収入によっても心の余裕は変わってくると思います𖤐ˊ˗

✩sea✩
近くにいなくても、やれる事はやれますよ!
近くにいたり、手伝ってもらったりしていないので、違いは分かりませんが、実母が近くにいなくても、我が家はやってこれました( ・ᴗ・ )

ままり
核家族も多いですし、近所でも手伝いはしないよ!って親もいるので難しいですね。
私はいない前提というか、上2人出産した時は親も仕事してたし休みでも親は親で予定があったのと、子どもたちが病弱だったのもあり自分が仕事した時は無理だなって思いました。
正直専業主婦の間はなんとかなります。
仕事するなら子どもが病弱かどうかですね😂
私の場合病気の時親に預けるのも気が引けるので、結局自分の話し相手、相談相手になるかどうかという私たちのメンタル問題でもあるかもしれません😂
友人は飛行機距離の遠方でも母親が駆けつけてくれるとか、孫が産まれるにあたって仕事を辞めて孫育児100%!みたいなお母さんもいるので、全力サポートしてくれるところなら遠方でも近くでも心強いと思います!👍

はじめてのママリ🔰
うちは近くにいるので自分が体調悪い時に見てもらえるのが1番助かりました💦
コロナや胃腸炎になった時は自分のこともできないくらいしんどかったので💦

🩵
うちは両親共働きなので
預かってもらったりとか
金銭面もそうですが子育てにおいて
協力してもらったことないですが
長女が産まれた時からずっとそうなので
特に大変だなぁとかないですが
頼るところが沢山ある人を見ると羨ましいです😂

たこさん
近くに住んでいますが頼りたくなくて頼ったことないです。
自分達の子どもだし、人を育てることは大変なのが当たり前だと思っています。
我が家はフルタイム共働きなのでバタバタしていますが、どうにもならないことは起きてないです。普通にやっていけてますよ😊

星
私は妹が実家近く
私は実家県外
ま、たしかに妹が
下の子熱出たから上の子ばーば迎えいける?
とかはいいなーとか羨ましいとは思います。
でもどーにかなってます😊
もちろん大変って時もありますが、とりあえず旦那になるべく早く帰って欲しいといったり、周りのママ友とかも
なんか買うものあったら買って持ってくよとかやってくれてるので!
パパさんが融通きくかにもよるかなと

ママリ
2歳までワンオペで育てました!
まあなんとかなってます。
今は弁護士立てて別居中なのでとりあえず実家でお世話になってますが、
母もフルタイム勤務なので子供を預かってもらったりおむかえに行ってもらったりはしてないので、今までと変わらないですかね!
金銭面では助かってますが、、生活費入れてますが、賃貸借りるよりずっと安いので。
ただ洗濯は、母のやり方があるので触られたくないらしい&水道代節約のためまとめてやってもらっててそれは助かってます。今までは自分でやってたので(当たり前ですが、、、)
コメント