
旦那さんのメンタルが弱く、子供に対して厳しく接し、注意すると感情的になることがあります。喧嘩の後に体調不良を訴え、自己否定的な考えを持っています。疲れを感じています。
旦那さんのメンタルが弱い方いらっしゃいますか?
頑固で自分は間違ってないと言うタイプで、子供に当たりが強くて手が出たりします。私が注意すると機嫌が悪くなり、話し合いになると最終的に感情的になってもういい!みたいなことが多々です。
そうやって私に指摘されることが重なったり、喧嘩になったりすると次の日に原因不明の体調不良になります。鬱病にもなりやすいです。自分は人と暮らすのは向いてない人間だとか、厳しく育てられたから子供との接し方もそう言うふうにしか思えないとか。
なんかもう疲れました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひまわり
私自身が幼少期の心の基盤がグラグラなので、鬱も経験しましたし、ドえらいPMS爆発するときがあります。基本的に自信がなくて不安なんです。
(現在は吹っ切れて、平穏な暮らしです。)
メンタル弱い人のパートナーの方は大変だと思います(/*´ ꒫`)/*
理由がなんにせよ、子どもに手が出るのは何としても辞めさせたいですね!
日々、子育てとご主人のお相手お疲れと思います。
闇の深さを和らげるためにお願いしたいことは「敵ではなく味方だよ」という立場を明確にして助言と指摘をしてあげてください。
はじめてのママリ🔰
なんだか泣きそうになりました🥲
夫もひまわりさんと同じく幼少期の心の基盤グラグラですごく闇があります。
私が支えきれてないから、まだ抜け出せてないのかもしれません。
まさに、ダメ出ししたり敵感を出してしまっているなと反省です。
味方という立場での助言の立ち回りができるようになりたいです😭
優しく伝えても夫がだんだんヒートアップして話合いにならないのですが、ひまわりさんも何か旦那さんに言われると昔はヒートアップしてしまうことありましたか?
ひまわり
ガラケー投げつけるケンカしたことあります。急に涙が止まらない日もたくさんありました。長文のEメール送りつけるタイプでした(抹消したい)。
うまく言えないですけど、
ヒートアップしている時は何かに取り憑かれているような感覚でした。私は泣きたくないのにどうしても悲しいって感じでした。
ご主人も普段の生活では良い所もたくさんある方なんだと思います☺︎
悪さをしているはご主人本体ではなく、取り憑いている“過去のトラウマ”とかのせいにしてみたら、追い払う方法を一緒に考えられるかもしれないですね。