

はじめてのママリ🔰
3人目を39歳の年で産みました。
うちは義父母と同居、実家も近いので色々助けてもらってても正直しんどい時もあります。旦那の仕事は忙しくて平日はほぼ頼れない、土日も仕事の時があります。だから親に頼らないとやっていけないのですが…
うちは歳が離れてるのでみんなのスケジュールを考えながら、また春から私も働き出したので何時に迎えに行くとか今日は習い事とか誰かの病院…と走り回ってます。今日はちなみにこの後上の2人の習い事で保育園お迎え➡️歩いて帰ってる小学生を捕まえる➡️家帰って下の子はおばあちゃんに預けて習い事➡️2人分の習い事の付き添い(1時間半)➡️買い物して家帰る…です。朝から何時に迎えに行くか?暑いので歩いて帰るの大変そうだから迎えに行こうか…とかやっぱり…とか考えてたからかもう少しで保育園のお迎え忘れる所でした。(保育園には早い時間にお迎えって連絡してたので…)
旦那は子どもは2人と思ってましたが私は3人姉弟だったこともあり3人希望だったので後悔はしてません。
子どもは小3の女の子、4歳(年少)の女の子、1歳の男の子です。
年齢差があるのでスケジュール管理が大変なんですが上の子には助けてもらってるのでしかたがないです。
コメント