
長女が最近家で暴れており、旦那がその対処法について意見を言っています。長女への適切な対応についてアドバイスを求めています。
長女が最近長女悪くて家でよくキレて暴れているので、旦那が調子乗っとるから1回言っとかな(怒る)と言っています、、以前は持ち上げて床に落としたりしてるので、あの子は怒っても逆効果なだけよと言うと、怒らんでもええけどそれがゆとり世代になるんだとわけのわからないことを42歳の昭和人間が言っていて今は令和だよ、いつまで昭和に取り残されてるの?と言いたい所を飲み込んで家をでました😊
皆さんならどうしますか?長女に対してどうゆう対応すればいいのか参考にさせて欲しいです!!
- and(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
色んなご家庭ありますが、我が家はですが、もう色々わかる歳になったら暴力意外の方法で叱る怒るはするべきかなと思ってます。言ってることわかるので😅そしてやっぱり父親が叱るのが効果的かなと💦

♡いいね←しないで下さい😖
キレて暴れる
レベルなら
少し注意したとこでなおりますか?
一緒に話し合います。子供も一緒に。
暴力はいけませんが、叱るべきだと思います💦
-
and
話し合いしたいけど旦那も子供も人の話し全く聞く耳持たないので何年も長女の事について平行線で私だけ悩んで色んな所に相談行ってってしてました😨優しく注意しても聞かないから怒るのに怒ったら逆ギレして泣き叫んだりするので話にならないんです🤦♀️
- 7月4日

はじめてのママリ🔰
叱らない育児は失敗だったと言われ始めているのでしっかりガツンということは大切かなと思います。
暴力は一旦は抑えられてもまた反発します。
-
and
私が基本的に叱ってはいるんですけど何回同じ事言っても全く聞かなくて😅
旦那はただ威圧して怒鳴るだけなので子供が泣いてしまって話にもならないので全く効果ないと思います😰
とゆうか子供に話ししだしたら自分は悪くないとすぐに話し遮ってキレて物投げたり私の事殴ったりしてきます🤦♀️
それでも悪いことしたりしたら注意するんですけど意味あるのか、、- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
悪いことって例えばどんなことでしょう🤔
何か理由があってわざとやってるってことはないですかね😳- 7月4日
-
and
めちゃくちゃ大した事ない事ですけど、夜寝る時に下の子が寝ようとしてるのを叩いて邪魔したり、最近は下の子に意地悪する事が多いですかね、、ヤキモチもあるのかもしれないですけど私は特別下の子だけ可愛がったりはしてないつもりです😰2人がいる時は下の子には最低限のお世話と抱っこしてと言われたら抱っこするくらいですが、、上の子は下の子が泣くとうるさい!と言ったり自分も機嫌悪くなって泣いたりとか赤ちゃん返りみたいな事をしてきます💦なんか、ほんとに小さいイタズラ?嫌がらせ?が多くて思い出せないですが😭
- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、こちらの文章見た感じほぼ100%ヤキモチor構ってほしくてわざと悪いことしてるのかなと思います🥺
親が特別下の子を可愛がっていなくても上の子を優先していても、そもそも下の子が同じ家にいることが問題なんですよね…
自分以外に子どもがいるということで大好きなパパとママを独り占めできなくなってるので💦
ここで長女ちゃんを怒ってしまったら「やっぱりパパとママは私より妹ちゃんの方が可愛くて大事なんだ!」となってしまうかもしれないので、悪いことしたら寂しいサインの受け取って怒るよりも抱きしめて我慢させてごめんねとする方がいいかもしれません😭- 7月4日
-
and
ほんとにそれです!
下の子の存在が嫌なんですよね😭
それでも妹の事可愛い可愛いと遊んでくれたりお世話してくれたりしてるのに、暴れられた時に仕方ないやん!と言ってしまってたので我慢させてごめんねと言ってみます😣- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
年が空いてると独り占め期間が長かったし色々考える分赤ちゃん返りのようになったりわざと意地悪したりしますよね💦
うちも4歳離れていて同じようなことがあるのでわかります!
親は腹立つこともありますが、長女ちゃんは1人だった時と同じように可愛がって欲しいだけだと思うので、意地悪したらわざとくすぐって笑わせたり怒らなくていい方に逃げてみてください😭
ママパパファイトです!!- 20時間前
-
and
まさにそうかもです😭
寂しいんですよね、、
怒らずに立ち回れるように頑張りたいと思います!ありがとうございます🥹- 18時間前
and
話しを全く聞かない子で話しても適当に返事しててほんとに聞いてる?ママがなんて言ったか教えてゆって言ったら、わからん。忘れた。長すぎてわからん。と毎回そんな感じで何回注意しても毎日言っても全く聞く耳持たず直さない。むしろわざと同じ事したりします😰
父親は頭ごなしに話も聞かずに怒鳴って泣かして怒るだけなのでそれでいいのかなと、、私は私で話が長くなってしまって😭
はじめてのママリ🔰
ママって、いつも一緒にいてくれて当たり前、してくれて当たり前の存在に子供にとってはなってしまってるので、どんなにいけないことなのかご主人からお話しする。まずはいつもと違う環境にして雰囲気を作ることが大切です。
主さんのお話だと、ご主人にお話をすることの方が優先かな?と思いました🤔
全然良くなっていないし繰り返している→今の怒り方では効果がない、しかし大黒柱のパパを頼りにしているのでパパにきちんとお話をして欲しいと。
キレて暴れるのは普通では無いので、他に何か理由があるのか?なども視野に入れて話をするといいのかなと...
(例えば、親がキレて暴れるor暴力ふるうということにストレスを感じていて同じことをしてしまってる可能性は??)
and
そうですね、、
長女が原因で今までに何度も離婚話が上がっているので長女のキレぐせが直らないと本当にいつか離婚しないといけないのかなと思ってます😔
旦那は怒って押さえつけて暴力して黙らせて言う事聞かせたいみたいで私の話は全く聞いてもらえません🤦♀️
私と子供で何度も話し合いはしてるんですけど、子供曰く、怒りたくないのに怒ってしまう😭なんでなん?と言われた事あります。なので今も発達支援センター通ってるし小児科で相談した事もありますがこれくらいは普通だと言われました💧
確かに子供があまりにもしつこく殴りかかってきてやめてくれない時はここ叩いたら痛いやろなと言う私の体の部位(腕)を差し出してみたり、腕押さえつけたりとかはしてしまってます、、旦那は蹴ってますが子供が泣いて絶叫した時はうるさいのが嫌でやめれないみたいです😔本当に説明出来ないくらい暴れようが酷いので(壁蹴ったり物投げたり人を殴る蹴る)私もいつか子供に手を出してしまいそうで怖いです😣
そもそも私のワードチョイスが悪いらしいので根本はもしかしたら私かもと思ってます😭旦那と子供に言われました🤦♀️
はじめてのママリ🔰
旦那さん、お子さん蹴ってるんですか?それが理由かはわからないですけど、要因になってる可能性は0ではない気が..😓
話聞いてるだけでは全ては分かりませんが、怒りの際興奮しすぎて精神的なコントロールができていないところに暴力でねじ伏せられていることが、更に心の傷に繋がっていませんか?😢まだ6歳ですよね。
プロの方に相談済みなのであれば、プロの意見聞くことが1番ではあると思いますが、
もし自分ならという意見を書かせていただくなら、興奮してる子供に興奮で返したりはしません。怒って物に当たったり暴れるようなことがあるのなら、静まるまで見てて落ち着いた様子が見られたら話をします。何が気に入らなかったのかどうしたかったのか、なんでもいいので話を聞いて、何があっても味方であることを示します。
そして暴力はいけないこと、なにもぷらすにならないことを伝えます。
6歳ならあまり難しいことを言っても伝わらない可能性あるので、とりあえず子供の話を日常的に聞くようにするかなと🤔
and
泣き叫んでうるさい時とか軽く蹴ってましたね😨
子供ってすぐ影響受けるのでやっていいんやと思いますよね🤦♀️
なんかもう理由もなくイライラしてると言うので落ち着かせる漢方とか飲ませた方がいいのかなと思います😔
何度も相談しましたが最終的にお母さんがリフレッシュしてくださいねと言われて終わりました🤯
子供と会話は沢山するのですがプライド高すぎる上に頑固なので思ってる事言わない教えないがよくあります😭
あまりにもしつこいと私もイライラしてしまうのでそこも気をつけないとと思いますが4歳からとても酷い癇癪が続いているので色々試してきて、対応の仕方がもうわからなくなってます😭
はじめてのママリ🔰
お子さんと2人で出かけたり、2人で遊ぶことってありますか?