

すいか
うちの子は1年生だし、男子なのでまた違うかもですが、、
同じく休み時間一人みたいです💦
でもおそらく全然気にしてなく…むしろみんなでワイワイする方がしんどいみたいです🤣
放課後はお友達と遊んでるなら全然気にしなくていいんじゃないですかね🥰

ままくらげ
私がそうでした☺️
私のやりたい遊び、好きな話題とクラスの女子の話題の好みが全く違ったので、1人で楽しく過ごしてました☺️
よくわからない会話に混じる方がつまらないですしね😂
先生のおっしゃる通り楽しく過ごして、放課後に遊ぶ友達もいるなら十分ではありませんか?
いじめられてる、輪に入ろうとしたがはぶられるなどあれば改めて親子間や学校と話し合う必要があると思います💦

なかなか
今の子供はあんまり特定のグループ作らないですよね!遊びによって使い分けると言うか笑
女の子は二人組になることが多いと先生が言ってました。
うちの息子も毎日一緒に遊ぶ子は決まってないですし、休み時間は絵を描いたりするとも言ってましたよ🙆♀️校庭に行くときも校庭に行ってから鬼ごっこ混ざったりして、各々楽しんでるんじゃないんですかね!?

はじめてのママリ🔰
うちもこの子!という子は決まってなくて
私の時代みたいに群れ?的なのって今の子はつくらんのかな?うちのこだけ?
ジャングルジムに四日も1人で登ってたそう
ある意味お前さんヤンキーかよ!と笑いました!

はじめてのママリ🔰
群れるの嫌いな女子もいますからね⇒うちの長女
放課後は誰かと遊んでるようだし、心配ないかと。
逆に群れる女子のほうが今からさきは心配かと。群れることなく、クールに、みんなとうまくやっていける女子のほうが親は心配ないと思いますよー。
今、長女が高2ですが、色々聞きます。長女は、群れる系女子ではないため、第三者という立場であり、それを「クラスの雰囲気わるくなるから最悪。あーいう女子ってめんどくさいよね」って言ってます。つい最近も、幼馴染の友達が、その友達が属するグループ内でイジメにあい、第三者である娘には、幼馴染がLINEで愚痴ってきてたそうです。
「〇〇ちゃんがLINEしてくるから聞いてるけど、マジ、あーいうの、勘弁してほしい」って私に愚痴ってました。結局、他の女子男子みんなが先生に、アイツらをどうにかしてくれ、とチクり、先生が即座に指導室へ呼び出し、呼び出しくらったそのグループ女子は大泣きしてたそうです🙃
そういうゴタゴタには巻き込まれないから、安心は安心です😂
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと、長女も友達がいないわけでは無いです!
同じようなサバサバ系というかサッパリ系の女の子と仲良しですし、男子とも仲良しです。いまだに男女混合で遊んでます!- 5時間前
コメント