
子育ての相談をしたが、夫が頼りにならず辛い気持ちになっています。どう対処すればよいでしょうか。
夫が子育ての相談(愚痴)において全く頼りにならない人いますか?
でも誰かに聞いてほしい!!!っていうときどうしていますか?
私の夫は子育ての相談で頼りにならないとわかっていたものの最近子育てで悩んでおり、ついポロッと「どう思う?」と相談したところ「放置でいいんじゃない?」と言い残して仕事へ行ってしまいました。放置でいいって選択ができるなら悩んでないだろうがって感じです😇
こうなるとわかっていながら相談した私が悪いのですが、やっぱり相談しなきゃよかったという後悔となんでお互いの子供なのにいつも私が悩み解決しなければいけないのだろうと辛い気持ちでいっぱいです。
- えま(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
そうですよね。それができればやってるっちゅーの。
きちんと向き合っていない時点で、逃げているということだと思います。ご主人、逃げてる。自分の子供でもあるのに無責任です。
うちの主人も、かつては其の場凌ぎのトンチンカンなことしか言わないので、相談するのはやめました。話が通じないし、たぶん、子育てに関する知識に雲泥の差があるため話が通じないし共感も得られない😥本人、子育てよりもっと大切な自分の世界があるようで。別の世界で生きている人間なんだって考えています。
歳をとり、今はだいぶ良くなった、、かな笑
悩みや愚痴は、母や姉に。母や姉に言いにくいことはママリで相談していました。顔もわからない人たちだけど、話わかってくれるし寄り添ってくれる。身近な主人よりよっぽど心強いです😌

はじめてのママリ🔰
わたしは外部の相談の人に電話相談してます。
近くの相談員さんにも相談しますが、大体はどうでもいい自治体の相談員さんに電話して話しきいてもらってます
的当たりしない回答もありますがそれ含めて楽になります
的当たりしなければまあいっかーめんどくさいなとか思って終わりにします
えま
"子育てに関する知識に雲泥の差がある"というところが目から鱗でした。
今まで親という括りで同じ立場で夫へ話していましたが、いわれてみれば子育てに携わってる時間や知識は雲泥の差がありますよね。
だから話しが通じない、共感が得られないのは当たり前かとすごく腑に落ちました。(夫への諦めにも近いかもしれませんが、、💦)
コメントくださってありがとうございました。