※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

娘の友達同士で手作りの物を交換する流行がありますが、アレンジせずそのまま置いておく方が良いでしょうか。アレンジする場合、許可を取るのが難しいと感じています。

小学校高学年の娘がいます。

今お友達同士で自分で作った何かを交換するのが流行ってるみたいです。

例えばキャラクターを描いた絵だったり、フェルトで何か縫って作ったり編み物だったり、折り紙で何か作ったり、テープに絵を書いてシールにしたりです。


貰った物はアレンジしたりせず、そのまま置いておく方が無難ですか?

例えば
絵を描いた紙→ラミネートしてしおり
マスコットや編み物→キーホルダー
テープに描いた絵→消えないように工夫してレジンに封入など

許可をとるのも聞かれたら断りにくいだろうし、勝手にアレンジしても不快になる子もきっといますよね🤔

コメント

mamama

えー!とてもすてきだと思います😍そのアレンジなら。

アレンジというか大切にしてます感あってお友達からしたら嬉しいのではないでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    みんなとっても上手で可愛くて、そのまま置いておくのがもったいないなーと😭💕

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

勝手に絵を描き加えるとか、装飾を増やすとかなら失礼にあたると思いますが、状態良く長期保存できるように工夫するのは全然アリだと思います!

お友達に伝わったら、むしろうちのもやってほしい!となりそうな気はします🫣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    貰った物に直接手を加えるのはしませんが、シールの封入に関しては、他のものも封入したり、キーホルダー元となる部分にラメや色を追加することはあるかもしれません💦あくまでも貰ったものが主役になるようなアレンジを考えています💦

    • 19時間前
りんごママ

大事に保管する方法として素敵だと思いました。
あげたものがさらに進化していたら嬉しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    子供ならではのデザイン力っていうんですかね。そういうのが本当に素敵なので、日常生活で使えたら可愛いのになーと☺️

    • 18時間前