
小1の娘です。今朝いつもより準備に時間がかかってしまい、いつも家を出…
小1の娘です。
今朝いつもより準備に時間がかかってしまい、いつも家を出る時間に出られませんでした。
いつも余裕持って家を出ているため、その時間に出られなかったとしてもまだ15分くらいは余裕あります。
ですが娘はもういつもの時間に出られない=朝の準備や朝顔の水やりができない、もう行きたくない!となってしまいグズグズ😞
着替えもせずに行きたくないと泣きわめく…そうしてる娘に私もだんだんとイライラしてきて、まだ遅刻にならない!遅刻するのが嫌なら早く着替えて!さっさと行くよ!って怒ってしまいました😞
グズグズしたまま時間経過して無理やり着替えさせて引きずるように家を出たのが予鈴のなる時間でした。
すぐ着替えて家を出ていたら全然遅刻になる時間じゃなかったのに😭
腕掴んで引きずるように家を出て学校まで連れて行ったのですが、その間も行きたくないとなく娘😭
家では甘えん坊だしわがままだし反抗期だけど、学校ではいい子を演じているのか、すごくしっかりしてる!とよく言われます。
その分、遅刻が許せなかったんだろうなと思うし、遅刻するなら休んじゃいたいって気持ちもわからなくはないです。
でも遅刻って言っても朝の会にちょっと間に合わない程度の遅刻だし…
でも今1人冷静になってると、かわいそうなことしたなぁ…
嫌がる娘の腕引きずって学校無理やり連れてっちゃったけど、学校嫌いにならないかなぁ…って不安です。
今まで行きたくないとか言ったことないし、いつも楽しく行っていたので…😞
友だちが嫌、学校で嫌なことがある、そう言う理由の行きたくないなら話は別ですが、遅刻したくない!行きたくない!はダメだろうとその時は思ったんです😞
すぐ着替えてランドセル背負って行けば間に合うグズグズしてるからほんとに遅刻になっちゃって、私も最近娘のこういう癇癪?グズグズが多くイライラしやすくなってたのもあり、可哀想なことしたかなぁって😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
毎日の育児おつかれさまです😌
朝から大変ですよね...
子どもへの対応って後から考えると、あーすればよかったこーすればよかった、あれはよくなかったよなあ...って反省ばっかり出ますよね。ほんとあの現象何なんでしょう😂
読んでいて、私はママリさんは娘さんの為にできること(且つすぐ実行できること)を頑張ってやったと思います。どの対応も間違ってるとか娘さんが可哀想とか思いません!!
娘さんに今後何か変化があったとしてもそれは娘さんの捉え方の問題であり、ママリさんの問題ではないです。なので、出来る限りことをやっているママリさんが心を痛める必要はないと思いました😌♡
今はまだ幼い部分があって、信頼できる親には自分の気分をぶつけてしまうんだと思います。もう少し大きくなったら、ママリさんの言うことやしてくれることを分かってくれます。遅刻しない為にどうしたらいいのか考えることもできるようになるかもしれません。
育休中ですが、教育現場で働いてます。朝ぐずるお子さんはよく聞きます。でも、学校来ちゃうと朝の涙が嘘のように、にっこにこで先生やお友達と遊ぶ子がほとんどです😂笑
帰ってきたら、いっぱい甘えさせて、学校で楽しかったことを聞いてあげてほしいです♡♡
毎日お疲れ様です🍀
コメント