
4歳の子どもが寝始めて2時間後に泣いて起きることが多く、添い寝しないといけない状況について悩んでいます。受診した方が良いでしょうか。
睡眠障害でしょうか?
4歳、寝始めて2時間前後で泣きながら起きてくることがあります。
21時前に眠りにつき、22時半〜23時半の間に添い寝の大人がいないと泣きながら走ってきます。
大人の自由時間がなくイライラします。
以前はほぼ毎日でしたが、最近は起きてこない事も増えました。でも普通はみんな1度もないんですよね……?
「ママママ、パパパパ」としつこいです。
下の子は起きてしまってもニコニコ1人でお布団に転がっているのでどうしても比べてイライラしちゃいます😢
ちょっとくらい1人で寝ててほしいです。
添い寝さえしたらまたすぐに寝るのですが、受診したほうがよさそうですか?
普通朝までぐっすりですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
添い寝した後にまた寝て、朝まで寝ますか?
もし そのような感じであればうちもたまにありますよ。睡眠障害かと疑った事なかったです💦
寝ぼけてメソメソしながら寂しい〜とかママがいい〜とか言ってきます。
暑かったのかなーとか怖い夢みたーとか言って添い寝して寝たらまたリビングに戻ってきてます!

はじめてのママリ🔰
4歳で大人が近くにいなくて暗いなら泣いてママ探すのは正常かと思いますよ
暑かったり体力ついたり尿意があったりすれば起きますし普通の行動だと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
周りは20時に寝て7時まで一切起きないよ〜結構しっかり寝るよ〜みたいなママさんばかりで、うちだけなのかなと心配でした😭
寝かしつけが終わってホッとする時間がなくストレスなのもあります。
何歳くらいから親がいなくても夜通し寝てくれるものでしょうか……- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
保育園いっててお昼寝して4歳ならむしろ早く寝る方かと
ママリみてると保育園お昼寝23時まで起きてるーって投稿よく見ますが😅
うちは幼稚園だったので2歳くらいから昼寝なくしても一度は起きてくるし朝の5時頃には起きてます😅
なのでその子によるだと思います- 7月3日

ママリ
隣にいないと起きること結構ありました!
結構って言っても3歳くらいまではほぼ毎日で4歳くらいから週1回とかになって徐々に無くなっていきました🤔
寝返り打った時に1人じゃ寂しいんだろうなって思ってたので睡眠障害と思ったことはなかったですね…。

はじめてのママリ🔰
睡眠障害とは思わなかったです!
うちも2歳半くらいまではほんと毎日そんな感じで3歳とかになると泣くのはなかったですが機嫌悪そうにリビング来てました!
完全になくなったのは4歳半です!
4歳半で下の子が産まれて気持ちの面でも何か変わったのかな?と思いました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
朝まで寝ますがそもそも睡眠時間が短く夜は基本9時間〜9時間半しか寝ません💦園でお昼寝を1時間程度しているそうですがいつも1番最後まで起きてるみたいです。
たまにありますか😭?
周りはみんな何しても起きないというので、とても心配でした。
神経質なタイプでそういうのも関係あるのかなぁと😭
はじめてのママリ🔰
睡眠時間も人それぞれありますし、神経質で眠りが浅くなるタイプなら尚更よくありそうです!