
感覚過敏ですか?どうしてあげたらいいとか、生活の仕方などあればお願い…
感覚過敏ですか?
どうしてあげたらいいとか、生活の仕方などあればお願いします。
人見知り場所見知りが、生後3ヶ月から強く、今も音や声に大泣きです。年配者が特に苦手そうです。泣いてないのに大きい声であやされるともうダメです。
似たお子さんいますか?
どこへ行っても大泣き、しがみつき。
大きな音も無理です。
息子以外はイベントでも静かに聞いています。
家では伸び伸びと高速片手歩きや最近は数歩歩いてます。
生後11ヶ月なりたてです。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

まろん
月齢的にあるあるかなと思います^^;

ママリ
上の子がそんな感じでした!
一歳半まで両親以外の抱っこは断固拒否で外で知らない人と目が合っただけで怯えて泣いてました
支援センターの同じ月齢の集まりも頑張って参加してましたが20組くらいいる中でうちの娘だけずーっとギャン泣きしたり毎回終始ぐずぐずでこっちのメンタルがやられてしまってしばらくそういうとこには連れて行きませんでした💦
一歳半くらいにうちの親とか甥とかお泊まりに来てその体験が楽しかったのか急に人見知り、場所見知り落ち着いてきて今めっちゃ人懐こいです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
明日も支援センターのイベントの予約してしまってありますが、しばらくは本人が安心できる環境にしようかなと思いました。こちらのメンタルや体力のためにも。
パパ見知りがやっと治まってきたかな?くらいです。
人見知り全然ないニコニコ笑ってる子もたくさん見るので😭- 5時間前
-
ママリ
ママが疲れるなら行かなくていいと思います!私支援センターは生後5ヶ月から積極的にイベントなども参加してましたが毎回ギャン泣きで疲れるのでイベントはやめて、ただ遊ぶだけのとこにしました
今思うと人に興味あり過ぎる故に人見知りも酷かったと思います
今はスーパー行っても誰か構ってくれる人いないか探して目が合ったらこんにちは〜って自分から挨拶してニコニコしてます- 29分前
はじめてのママリ🔰
どこ行ってもみんな大人しく泣いてないので気になりました、、