
お子さんの言葉の遅れと発達について相談予定ですが、最近おもちゃの取り合いで噛まれることが続いており、相手の子にも不安を感じています。この状況について、何かお話ししておくべきでしょうか。
言葉の遅れと発達段階について指摘されました。
今月3歳です。
これはもちろん保健センターか児童相談所に
相談する予定です。
ですがここ最近、ほぼ毎日噛まれています。
原因はおもちゃの取り合いとのことで
きっとうちの子も譲ってないと思うし、
たぶんうちより小さい子だとも思います。
相手は聞いてないので正確にはわかりません。
うちの子がゆっくりめなのは承知ですが
噛まれることが続いてちょっと不信感があります。
もっと小さい頃はうちの子が手を出すことが
多くてよく言われていたので仕方がないのも
わかりますし申し訳ない気持ちもあります。
でも、少しお話しておきたいと思っています。
これは黙っておく方がいいのでしょうか?
- ママリ(7歳)

ぽいぽい
黙っておく必要なんてないです!
問答無用で噛まれる痛さ、、想像しただけでも許せません🥹

はじめてのママリ🔰
話していいと思います!
ただ、本当に正直なところ、噛みつきなど他害があって対応が大変だった子が、今度は自分が噛まれるようになった途端クレーム入ったら、、え??今まで何人噛んできた??とは思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰
私なら言わないです。
発達の遅れがある前提であれば、
噛まれる理由を聞いて、どういう対策を取るかを考えます。
あくまで先生に相談する形をとります。
コメント