
3歳の娘が数字の順番を理解できず、同じ数字を異なる順序で見ても同じだと言います。どうやって順番を教えれば良いでしょうか。
数字の順番を教えるのはどうしたらいいでしょうか...
3歳の娘で数唱と数字は理解してイコールになってるのですが、
順番が理解できません。
「12345」と「13245」は同じだと言い張ります。
大きさも量の大小はわかる
(3つのりんごと2つのりんごの絵を見比べて「こっちは3個、こっちは2個だからこっち(3個)のりんごが多い」はわかります。
でも順番はわからず、話を聞いてると「絵の場合は最終的な総数が同じだから一緒」「数字の場合は場所が違うだけで並び替えたら一緒」と言い張ります。
(その並び替えない状態を比較して欲しいのに)
これはどうやったら伝わるのでしょうか
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
時計とか数字の表ですかね?🤔
あとはカレンダーとか

Rママ
1つずつ増やしていく
という説明はまだ難しいでしょうか?
例えば数字で見せるのではなく、一緒に指で☝️、✌️のように数えていくなど....
-
はじめてのママリ
ずっと100玉そろばんだったので一つずつ増やしはして見せてたんですよね...
指やってみます😂- 10時間前

ママリ
うーん、
私もちょっと理解ができませんでした(笑)
1=◯
2=◯◯
は理解できているということですよね?
これが数の概念です
数字の順番という事なら
1⬜︎345 ⬜︎に入る数字がわかればOKじゃないですかね??
-
はじめてのママリ
それでいうと数の概念はおっしゃる通り理解できてます。
1⬜︎345は「2」と答えられるのですが、
1⬜︎⬜︎45は「2」と「3」が適当に入れられます....- 10時間前
-
ママリ
なるほどです!それだと1番上の人が仰るように、カレンダーや時計などで、もうそういうもの!って教えていくしかないかもですね。
数字ほどじゃないですが、ひらがなもあいうえお、アルファベットもABCと順番なので- 10時間前
はじめてのママリ
時計試してみます🥺
退会ユーザー
あとはそれくらいの時期100並べやってました💡