※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子を育てる専業主婦が、育児のストレスや不安について相談したいと考えています。子どもは早産でNICUに入院し、発達に関する問題やアレルギーも抱えています。心療内科に通うことを検討しているようです。

3歳の子を育てている専業主婦ですが、
いよいよ限界になってきました。

・早産で産まれNICUに3ヶ月入院
・出生時に脳内出血しており医師から首が座る以降の事は正直わからない、歩けないかも…と言われ、ビクビクしながら育てる(今は無事歩けてます)
・発達グレーで育てにくい。診断はつかないレベルだが園では加配がつく。
・療育にも早々に通っている
・手術予定の疾患があり、1年以上毎日そのケアをしている。
・また別の疾患があり、そちらは手術済みだが予後がよくなく、再手術の可能性あり
(命に関わる疾患ではないです)
・エピペンを持つレベルの重度アレルギー持ち

もう、これは私ハードモードの育児と言っても良いでしょうか…?
私のメンタルが保てているのが不思議です😭
私、心療内科にかかっていいですよね??
こんな重い相談友達にも出来ませんし…。
身内で相談出来る人もいません。

他の子を見てると、こんな育てやすいの!?とビックリします。

ある日突然糸がプツ…て切れてしまいそうで怖いです。

コメント

まり

うちの子は、生まれつきのなにかは何もないけど、しんど過ぎて、精神科通いましたよ…💦
ただ、いろんな薬を試したけど私には効果なく、副作用でつらかったので、もうただ耐えるしかなく、通わなくなりました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    精神科通われたんですか💦
    副作用辛いっていいますもんね…。
    耐えるだけはしんどいですよね😭いつまで耐えればいいのやら…😮‍💨

    • 7月2日
ちびトラマン

ハードモードだと思ってしまいます。すみません💦いつも頑張ってるんですね🥹✨すごいです✨
うちにも発達障害の子がいますが、自宅保育の時大変でした💦
友だちに相談してもみんな大変だよねで終わっちゃうんですよね😅同じ状況の方じゃないと分かり合えないことってありますね💦
全て1人でこなしてしまうと周りがあ、できるじゃんと思ってしまうようです💦ちょっとできない位にしておくと周りの協力が得られるんだなと実感しています(笑)私も1人でこなしてしまうタイプです😅
あまり無理せず過ごしてくださいね😣✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ハードモードですかね?💦
    一人っ子なのにもう毎日限界で、楽になれるなら楽になりたいです😭
    私も検診でお母さん全て一人で早めに動いていらっしゃて素晴らしい✨
    と言われました!メンタルはズタボロなんですけどね…。

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥲
本当に、本当に、頑張っていると思います。
大変すぎて気を抜ける暇なんてほとんど無かったんだと思います。

今までも気を張り続け、今後も張り続けなくちゃいけなくて...
切れてしまう前に通院してみて良いと思います。
自分と向き合ういい機会になると思います🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    そうなんですよね、子供の事を思うと、これからも頑張り続けなければならない。
    自信がないです。気を張り続ける。
    通院してみようと思います。いい所あるかな…

    • 7月2日
💟💟💟

いつも本当お疲れ様です。

誰にも話せず、比べてしまって、泣きたいのに泣けない夜もきっとあったと思います。。

「突然プツンと糸が切れそう」と感じるほど、自分の限界に気づけている今こそ、心療内科にかかってください。
私も保健師さんと一緒に診療内科へ行きました。

それは「弱さ」じゃなくて、「ちゃんと生き延びるための強さ」です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に、誰にも話せないです。

    💟💟💟さんのコメントを読んで、私はまだ生きたいと思ってるんだと気付きました。
    最初に保健師さんに相談して、心療内科を紹介してもらった感じですか…?
    それだとちょっと安心ですよね

    • 7月2日
  • 💟💟💟

    💟💟💟


    お返事遅くなりました。;;

    私はそうですね、ここの場所は〜と何個か保健師さんに紹介してもらいました。
    保健師さんとの相性次第ですが、
    一度相談してみてもいいと思います。

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえとんでもないです。
    お返事うれしいです。

    保健師さんに紹介してもらうのめちゃくちゃ良いと思いました。
    子供が結構大変なので保健師さんとは顔見知りで…。自分から連絡する勇気が出ないです😮‍💨でもどうにかしたいです

    • 7月3日
  • 💟💟💟

    💟💟💟



    私も最初は抵抗がありました、、。

    話し相手が増えたと思うようにして、
    話したいことを沢山話して、一時ではありますが心が落ち着いたりできました(>人<;)!

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事がおそくなってすみません!
    無事保健師さんに相談でき、心療内科を紹介してもらえました。
    ここに相談してよかったです。
    本当にありがとうございました!

    • 7月9日
まま

心療内科は本人がしんどいな体調悪いなと思えば行くところなので、ハードルはそんなにありません☺️
症状があればお薬は出ると思います。
うちは健康上今のところ問題ないですがそれでも育児ストレスやばかったし、心療内科通ってた時期ありましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    個人的に心療内科行き辛くて💦
    みなさん結構通われているんでしょうか…。
    いよいよダメになりそうで、結構最後の望みの綱です😢

    • 7月2日
  • まま

    まま

    初めはハードル高いですよね、私もドキドキしました。
    でも行ってみると「え?普通の人たちが沢山いる、、普通の病院だ」ってなると思いますよ☺️私の感想がそれでした👍
    普通ってなに?って話ですが😅
    みんなわざわざ人に話さないだけで行ってる人多いと思いますよ!じゃなきゃクリニックつぶれていきますし🏥
    最後の頼みの綱というよりは、駄目にならないように行く、くらいでいいんじゃないですかね?私は1年半くらいかな?通院しましたし、今も何かあれば先生に話に行こうと思ってますよ!もし初めに行った病院が合わなければ別の病院に変えてもいいですしね☺️
    あと心療内科とかは新規予約が何ヶ月後とかだったりするので、そういう意味でも早めに電話して予約をしたほうがいいです👍

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません💦
    このコメントに勇気付けられて無事心療内科に予約ができました😭
    本当にありがとうございます!
    予約をしたら本当に肩の荷が降りて、お薬もらってどうにか楽になれるかも…と思うと逆に体調が悪化したりしてますが、それだけ気を張っていた事に気付きました…。
    ギリギリこのタイミングだったんだなと思います。
    合う合わないもあるとの事なので、ゆるく通おうと思います!

    • 7月9日
  • まま

    まま

    良かったです!!
    肩の荷がおりたということはやっぱりそれほど助けを求めているということなんじゃないですかね。
    自分を大切にすればするほど、子どものことも今まで以上に大切に出来る気がします。
    少しでも楽になりますように✨願ってます!☺️

    • 7月10日