
発達障害のある子供が指しゃぶりを辞められず、歯医者からも注意されています。義母からのプレッシャーもあり、アドバイスを求めています。
発達障害のある子供さんで指しゃぶりをしてた方どうしましたか?
辞めた方がいいと歯医者さんに言われて絵本や防止マニュキアを買って試してますがなかなか辞めません。
なにより同居の義母が辞めなさい!とうるさいです。
永久歯になって矯正になってもしょうがないと思ってますが義母がうるさいです。
辞めた方がいいのは1番よくわかってます。
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
発達障害はなかったものの長男は指しゃぶりに固執していて、小学校4年5年頃までは、してました。
歯医者にて、前歯が少し前へ出始めてるから、このまま指しゃぶりが続けば歯列矯正が必要になると言われ、長男は同じクラスの男の子が歯列矯正してて、痛いよと聞いたらしく、ビビったのか自分なりに折り合いをつけ辞めることが出来ました。
もう28歳になりますが、歯並びは綺麗になり噛み合わせも問題ないです。
ただ、指しゃぶりを早く辞めることに越したことはないないので、指しゃぶりを辞めさせる前に他のものに興味を逸らし、指しゃぶりをする時間を徐々に短くしたり、指しゃぶりする暇を与えないように手を使う作業を増やすのも手かもしれません。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
指しゃぶりやめて矯正しなくてもよかったんですね。
うちはわかりませんが聞いて安心しました。
辞める方がいいですよね。
あまり言い過ぎてストレスにならないように気をつけたいです。