
大阪の方に質問です🙋♀️友人宅に訪問する際、『一緒に食べよ』と消費期…
大阪の方に質問です🙋♀️
友人宅に訪問する際、『一緒に食べよ』と消費期限の短い洋菓子を買って行ったとします。
私の地元や今住んでいるところでは普通に『ありがと〜』と言ってお出ししてみんなで楽しむのですが、大阪の方は出されても絶対手をつけないんですか?
卑しい、意地汚い、そんなことは大阪人はしない!
というコメントがあったとネット記事に書いてあって気になりました😂
大阪住みの友達は普通に『一緒に食べよ〜』と持ってきてくれるし、私が持って行った時も出してくれますが、生まれは大阪ではなかったり、親御さんが違う地方の出身だったりで純大阪人の知り合いはいません。
大阪の方には出さない方がいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え?!生まれも育ちも大阪人の義理実家も普通に食べますよ!
みんなその前提で持って行きますよね🤔?
どっちかというと京都のほうがそういう人多そうですけどね…(私は京都出身です)

はじめてのママリ🔰
この一文です!

しろくろ
え、持って行ったの食べますし、持って来てもらえたら出してみんなで食べます😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
かなり主語の大きい人のコメントが取り上げられたのかも知れません💦
今度、大阪の遠縁の方がいらっしゃるので記事読んで構えてしまいました。笑
手土産とみんなで食べるお菓子持ってきてくれるっぽくて😊💦
ご意見にホッとしました✨- 7時間前

まぺ🔰
親世代から大阪ですが、消費期限の短い物を手土産にしたら失礼だと祖母や母から教わりました😂
最低でも1週間以上の日持ちがするものがマナーだと。
消費期限の短いお菓子は向こうがお茶請けに用意するから、それを食べるものなんだと🤔
義実家でもそんな感じです😌
でも友人同士なら私は気にせず持って行きます😆
今は時代錯誤な気がします!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
『一緒に食べよう』のお菓子は逆に出さない方が変だって私も思うのですが、ネット記事読んでめちゃくちゃ気になってしまって💦(下に貼りますね)
確かに。笑
京都って高貴なイメージがあるので、『卑しいからそんなことしない』はなんかイメージできました😂笑
京都の方も普通に食べてくれますし、私のイメージなんですが。笑
今度大阪の方が遊びにいらっしゃるので回答見てホッとしました☺️
はじめてのママリ🔰
えーー?!そんな人いないと思いますけどね😂
多分ほんと一部の人が言ったことが大きく取り上げられちゃっただけのような気もします!🥺
持って行った側が、出されても食べないってどういうこと??ですよね😂
はじめてのママリ🔰
大阪人は〜、とか主語の大きい人の一人言だったのかもですね💦
おもたせの考え方、年齢だけではなく地域でもかなり違うのかとめっちゃ考えてしまいました。笑
出しても大丈夫とのことで良かったです✨
『一緒に食べましょう』と持ってきて、出されたら食べないとか???過ぎますよね😂