※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

批判はご遠慮ください私の落ち度でかなり反省しているのですが、SNSで卵…

批判はご遠慮ください

私の落ち度でかなり反省しているのですが、
SNSで卵黄と卵白のアレルギーチェック終了後全卵に移るとの投稿を見て、全卵をあげていないことに気づきました。

現在、ベビーフードで茶碗蒸しや卵黄(卵を含む)と記載された物をあげたことがありその時にはアレルギー症状はありませんでした。

調理方法によってもアレルギーが出る可能性があるのでしょうか?
卵焼きなどにして全卵のチェックを行うべきでしょうか?

コメント

ママリ

茶碗蒸し食べてるなら卵アレルギーは無いんじゃないかなって思います🤔

全卵をあげてないってことは、卵黄と卵白はそれぞれ分けてはあげたことがるってことですよね?それでアレルギー反応は出ていないんですよね?
それなら問題ないと思います😊

うちも離乳食の時に最初黄身で様子みて、その後、白身だけ上げて様子みて
大丈夫そうだなって思ったので、離乳食にゆで卵混ぜたり、1歳頃には3色丼(鶏そぼろ、炒り卵、ほうれん草)とか、チャーハンとかあげてました!

調理法によってアレルギーが出るというのは聞いたことがないです、そんなことあるんですか?

心配でしたら、全卵でチェックして見たら良いと思いますが、するべきかどうかでしたら、私は黄身と白身食べれてるなら、もう普通に全卵あげて大丈夫だと思うので、普通に食べさせちゃいます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな深夜にコメントありがとうございます😭
    それぞれはあげててそれとは別に薄焼き卵をあげると記載してあり、それはやったことないなと思い質問しました!
    そうなんですね😭よかったです!ありがとうございます😭

    • 7時間前
みみ

卵白クリアしてるならもうそれは卵アレルギーもクリアしてるようなものだし、わざわざってよりかは食べるタイミングあればでいいと思いますよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね😭ありがとうございます😭

    • 7時間前
やよい姫

調理方法によって変わるかは分かりませんが、卵は白身の部分が1番アレルギー反応出るので卵黄、卵白を分けてチェックした際問題ないのであれば大丈夫かなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!😭
    卵黄と卵白は問題なかったのでそれなら安心です🥺

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

調理法によって出る場合があります!
ですが卵黄、卵白と試されているなら出る確率は低いかなと思います☺️
下の子に卵アレルギーがあって、負荷試験を経験しましたが、固茹での卵黄→卵白と試して食べれたら、しっかり加熱されている加工品(ドーナツやカステラなど)食べてオッケー👌で、徐々に量を増やしていき、問題がなさそうなら火の通りが甘いものも食べていいよって感じでした😊

火の通りが甘いものだとアレルギーが出る場合がある(卵アレルギーがあれば特に)ので要注意だそうですが、アレルギーチェックも終わってるならそこまで心配しなくていいかと😊
加工品で言えば、プリン、カスタード、茶碗蒸し、かき玉スープ、卵焼きなどです!