※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳後半から一時預かりを始めた方にお聞きします。最初は何時間から始めましたか。5〜6時間は子どもに負担でしょうか。息子は人見知りで場所見知りが強いです。

1歳の後半くらいから一時預かりの利用をはじめた方、最初は何時間くらいからはじめましたか?

最初から5〜6時間とかだとさすがに子どもに負担かかりすぎでしょうか。

息子は私と離れたことがなく、人見知り&場所見知り強めです💦

コメント

🌱

うちは1人目が1歳半から保育園に入園でした。
場所.人見知りあり(特に同じ年くらいの子どもがダメ)でしたが、慣らし保育後も保育園の先生のフォローがあり、8-17時まで楽しく過ごしてくれました。
今は時短で8:30-16:30ですが、子どもたちにも人見知りや場所見知りしないように、早めに外の世界を経験してもらえてよかったと私は思ってます😌
私自身、30超えてもまだ人見知りでママ友皆無なので子どもたちにはせっかくできたお友だちとの関係大切にしてほしいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    慣らし保育は何時間からはじめましたか?

    やはり最初は永遠に泣いてるのでしょうか😭

    • 14時間前
  • 🌱

    🌱

    1時間?くらいからだったと思います!
    1週間から2週間くらいで1日保育までの時間を子どものペースに合わせて伸ばしてくれました!

    初日は「なにここ?」くらいでわからないままでしたが、そこから2.3日は少しぐずりました🥺
    保育園の先生ほんとにすごいので、ママが不安だと子どもにも伝わるのでなるべく笑顔で先生に「お願いしまーす!」ってすぐに姿隠して任せてました😮‍💨

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

2人目出産のため、上の子を1歳後半に一時保育利用しました!

たしか予定日前から利用したので、2〜3日は午前中だけにして、後は1日利用してたと思います。

でも、2人目が2歳3ヶ月で保育園に通いだした時は、慣らし無しで、初日からフル利用(8:30〜17:00)でした😂笑