※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーさん
子育て・グッズ

小学2年の長女の宿題が減り、量が少ないと感じています。放デイを利用しているため、宿題の量に困っています。帰宅時間が遅く、時間配分が難しいのですが、他の家庭はどのように対応しているのでしょうか。

小学2年、長女の宿題がどんどん減っていく、、、
先週までは、プリント一枚の半分に算数、隣の半分に漢字の例文5問くらい。と音読。
今週からは、漢字ドリルのかくにんショートテスト(10問)一枚と音読。

少なすぎやしませんか?😭
放デイ利用してるので、
放デイで宿題させてるけど、この宿題の量に吐きそう、、、
朝はピアノの練習でほぼ朝勉の時間がないから
やはり放課後かなぁ、、、
帰宅時間は6時過ぎだし、
8時までには布団に入って欲しいから時間配分難しい😩

自学のプリントやドリル渡そうにも
特性上、小学校で出してしまう恐れありで、、、
どーしようかなぁ😭

宿題がなかったり、少ないなと思ってるご家庭は
どのように対応されてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ワーク買って数枚やってます😊

ナサリ

娘も息子も字が汚かったので宿題とは別に漢字の書き取りをやらせています🙂