
子供が咳をしており、明日学校を休むか遅刻するか迷っています。8時までに連絡が必要ですが、様子を見てから判断したい場合、連絡アプリで遅刻として備考欄にその旨を記載しても良いでしょうか。また、給食の有無を確認する必要がありますか。
子供が咳でてて明日学校を休むか迷ってます💦
学校への連絡は8時までにしなくてはいけません。
8時すきまで様子を見て、遅刻して行くか欠席するか考えたい場合はどうすればいいでしょうか?
連絡アプリで「遅刻」にして備考欄に「〇時まで様子見て行けそうだったら行きます。無理そうなら欠席します。」としてもいいですかね?
給食の有無をハッキリしなくてはいけないのでしょうか?
- おうたむ(6歳)

はじめてのママリ
発熱ないなら行かせます💦
そして8時までに連絡なら時間は守ります😥
咳なら8時過ぎまで様子見ても変わらないと思いますし、遅刻して行かせるなら初めから欠席の方がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
咳止め飲ませていかせます!
席くらいで欠席してる人見たことないかもです。

たこさん
咳だけならマスク付けて行かせます。
8時までに連絡ルールならば、8時に間に合うように出欠の判断をします。
少し遅らせたところで咳がおさまることはないので。
咳で遅刻する場合には、一般的には病院を受診してから登校するものだと思いますよ。
様子を見るために遅刻するというのはあまり理解されないかと。

はじめてのママリ🔰
娘は朝と夜中は咳ひどいけれど、日中はそんな咳出ない日も結構あります。
遅刻にして、朝は咳がひどいので2時間目から登校しますと記入したことはあります🤔その日は1時間目体育だったので、それも理由の1つにありましたが
コメント