※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ᜊº-° )ᜊ
その他の疑問

明日の小学校の給食はごはん、牛乳、すいとん汁、きんぴらごぼうですが、主菜がないのは最近の傾向でしょうか。

明日の小学校の給食


ごはん
牛乳
すいとん汁
きんぴらごぼう

え? 主菜はない? すいとん汁が具だくさんだから?
大人でもこれでご飯とかちょっと寂しいと感じるのですが… 最近の小学校の給食はこんなものなのでしょうか?
それなら麺類の日のご飯やパンいらない気がするんですけど😅

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が小学生なので給食の献立ザッと見てみましたが、麺類の日以外は主菜はありました!

すいとん汁がメイン枠になるのは寂しいですね😭

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    やはり寂しいですよね😢 どちらかというと家では具沢山の味噌汁は副菜の代わりの位置でした😭
    今日もピリ辛スープだったようで辛かったと言ってました🥵 小学校ならキムチや辛いものは出さなくてもいい気が… カレーも家では甘口ですが学校のは辛かったと教えてくれました🍛

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちもです、前に写真見ましたが戦争中かってくらいです。。

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    自分たちの頃の方がよっぽど食欲そそられるメニューだった気がします😅 ナポリタンの日はパン、牛乳、オムレツ、枝豆、アーモンド 簡単なものかもしれませんがこの日は逆に品数多すぎでは?わ、

    • 7月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謎ですね…仕方ないかもですが、帰宅して主食食べてから遊びに行ったりしてます💸🥲

    • 16時間前
  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    うちは学校帰りに学童に通ってるのですが迎えに行くなりお腹空いた~と言ってます😂 学童で出るお菓子もお腹に溜まるようなものではなくせんべいとかみたいで💦

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは空いちゃかいかもです😭

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

給食関係の仕事しています。
献立内容は一概に予算だけでは決まらず、厨房の施設設備とそれに見合った食数であるかどうかも大きく左右されます。
人数に見合った施設設備が整っていないと、予算があっても時間内に衛生基準を満たした調理が叶いません。

主さまの自治体では麺がメインの献立にパンがついたり、パンメインの日に少量のごはんがつくのが当たり前ですか?
お皿の大きさが小さいが為に、エネルギーを満たすだけの麺を盛りきれずに
代わりに小さなパン等をつける自治体は今でもあります。

すいとん汁、タンパク源がどれだけ含まれているのか献立の表記からはわからないですが
もしかしたらお肉が多めの具沢山汁なのかな…きんぴらにひき肉などのタンパク質が含まれているのかな…

そうだとしても白ごはんが進むようにふりかけなどがあると良いですね💦

  • ( ᜊº-° )ᜊ

    ( ᜊº-° )ᜊ


    私の住んでいるところではほぼ全部の学校が同じメニューの給食を食べているようです🤔
    麺の日にはパンやご飯がつくようです。ナポリタンなどの洋食だとぱん、うどん・ラーメンなどはご飯みたいな感じです🍜

    そうですね、せめてわかめご飯とか混ぜご飯とかご飯だけでも食べられるものになってて欲しいです🥺
    ちなみな明日はすいとん汁に鶏肉、きんぴらごぼうにさつま揚げよようです☝️

    ちなみになのですがカレーが辛いやキムチやピリ辛スープが出るのも今どきは普通なのでしょうか?

    • 7月1日