※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校に入学した後に発達障害が分かった方いますか?お話聞きたいです🥲

小学校に入学した後に発達障害が分かった方いますか?
お話聞きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ

うちは2年生でまだ未診断ですが、発達検査予約段階です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どのような経緯があって発達検査を予約するに至ったのでしょうか?
    娘が小学校に入り色々気になることが出てきたのですが、どう動けばいいのか分からず…差し支えなければ教えてほしいです💦

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1年生のときは、
    忘れ物が多い
    引き出しの中がぐちゃぐちゃ
    このくらいでした!

    2年生になってから勉強量が増えて、
    国語や算数のドリルの授業になると仮病っぽくなったりやたらと水筒を飲みに立ち上がったりするようになりました💦
    あと歯科検診など静かにしなくてはいけない状況で喋ってしまったりあるみたいです。
    家での様子も、靴下とハンカチねって言った前者のことは即忘れられたり、部屋も散らかり放題、出したものは片付けない、一度熱中するとこちらの声が届かないなどあります。
    そして相変わらず忘れ物は多いし引き出しの中は驚くほどぐちゃぐちゃです…

    • 7月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    授業での困り事が出てきたので、先生に相談して私から検査したほうがいいのか聞きました!
    どう検査に繋げたらいいかわからなかったのですが、支援学級の先生のお子さんが検査の経験があるようで詳しくお話し聞けて、うちの自治体だとまず小児科で紹介状を書いてもらって大きい病院で検査の予約をする…という流れでした!
    ちなみにうちは4ヶ月待ちでした💦

    教育委員会を通して学校でも検査ができるそうなのですが、こちらは翌年度以降支援学級入級を視野に入れてるお子さんを対象に急ぎで行っているらしく(入級締切が秋頃と早いため)うちはまだそこまでではないだろうということで対象にはなりませんでした!

    • 7月2日
はじめてのママリ🔰

はーい🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    どのような経緯で発達障害が分かりましたか🥲?
    色々娘の気になることが出てきたのですが、どう動けばいいか分からず、差し支えなければ教えてください😥

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々気になるところはあってトラブルも出てきたのでそのタイミングで検査しようって思いました☺️

    • 7月2日
ママリ

うちの息子は一年生で診断がつきました。

入学後の環境の変化に馴染めず、大荒れしたので、学校から教育委員につなげてもらい発達検査を受け、その結果を持って病院にいきました。

はじめてのママリ🔰

一年生で病院にいき
診断されました!
学童でテーブルとか手すりとか
高いところに登ったり
思い通りにいかずに
飛び出したりしていて
学校にもきいてみたら
落ち着きのなさや
お喋りが止まらない
指示の通りにくさを言われて
病院受診しました🥺
問題はどんどん増えていき
2年生では離席癇癪他害
授業にはほぼ参加できず支援級
今は4年生で落ち着いてきてますが
自傷やしぶりがあり
短時間登校してます😭
発達が見れる病院に直接予約して
検査も病院でしました!