

may
そろばん教室に行っているので1年生の時から九九やっています。
全然覚えてませんが笑
うちはそろばん教室に丸投げですが、自分が小2の時は九九の歌で覚えました😂

はじめてのママリ🔰
一年生のときの夏休み前の懇談会で「このままだと九九で躓くかもしれないです」ってお達しがあったので、一年生の夏から先取りしてました😂
お風呂に九九ポスターを貼って、毎日声に出して読んでから見ないで言ってみる→全部言えたら私が適当に問題を出してそれをクリアしたら次の段へって感じでやってました😊
暗記があんまり得意じゃない子なので、めちゃくちゃゆっくりですが授業でやる頃にはなんとかみんなから遅れをとることなく乗り切れました☺️

はじめてのママリ🔰
家庭学習などはしてない、勉強に力入れてない家庭ですが
九九は早めに覚えてたほうが楽だと自分の子どものころの経験的に感じたので
お風呂に九九表貼って毎日一緒に言ってましたよ^_^

はじめてのママリ🔰
九九の歌ってのが、YouTubeやCDなどにあるので家族みんなで歌って覚えました🙋♀️なので、意味は分かってなくても年少の子も言えちゃいます🙆♀️オススメです✨

はじめてのママリ🔰
一年生ですが算数の流れで掛け算の概念がわかるようになり、遊びで九九やってます!
小学校って先取りすればするほど楽になりますけど、中学校はもっと抽象化されるから中学校でもできるようにはならないんだよなあ…😢て思いながら😆笑
コメント