
家が防風林に近く、公園も近く自然豊かな地域ではありますが、特に今年…
家が防風林に近く、公園も近く自然豊かな地域ではありますが、特に今年はカラスが人間に近いです。。
幼稚園の園庭にカラスが降りて、子供の頭をつっつき、
怪我をしたこともありました。
家の近くの割と小さい公園ですが、毎年カラスの巣ができます。
毎年、雛が生まれる前に取っているそうなのですが、
今年は取ってないそうで、、
今が一番危険な時期です、
近所の子供も公園に行き、頭を突っつかれたという話を聞いたばかりでした。
祖母にそのことも伝えていたし、
その公園に幼稚園のみんなで行く予定でしたが、
カラスがいるため、中止になったり、
その話をしていたのに、
私が仕事で遅い日、祖母がお迎えの日があり、
まさかの、その公園に行ってしまい、
案の定、カラスに襲撃されました、、
カラスのことは忘れていたと、、祖母。。
カラス3匹くらいに狙われて、
祖母は娘を抱き抱えて、転倒。
顔と、膝などに擦り傷とあおたん。
娘は怪我がなく良かったのですが、
トラウマになってしまいました、、
他の公園に行ったりしても
少しでも鳴き声がしたら極端にカラスを怖がり、
幼稚園の帰り道もカラスの鳴き声がしたら
過呼吸までもいかないですが、
呼吸が荒くなり、、
寝る前もカラスが怖いと泣きながら寝る、、
こんな感じです、、
大丈夫!と
とにかく言ってますが、
カラスはカー!としか、言わないんだよ。
人間のおはようも、カラスはカー。
話しているの。
もう少ししたら、森へ帰るよ。
襲われた公園も8月には夏祭りがあります。
飛行機に乗ったらカラスは来ないのか
家にカラスは入ってこないのか
とにかくそんな感じです、、
トラウマとして、残ってしまうのでしょうか、
心配しています、、
もう少し経てば薄れていくのでしょうか、、
日常生活、冬以外は必ずカラスはいます、、
- みかん(4歳6ヶ月)

ママリ
娘ちゃん可哀想ですね。そしておばあさまも大変でしたね。
そんなに実害がでているのなら、市に相談してみてはどうですか?自分たちだけではできない対策をしてくれるとかないですかね?🥲
コメント