※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

ワンオペ育児を始めたばかりの女性が、赤ちゃんの泣き声に悩みながら家事や育児をこなす方法を尋ねています。彼女は、赤ちゃんが自分の姿を見えないと泣いてしまうため、どのように皆さんが育児をしているのか教えてほしいと考えています。

ワンオペ初日にして心折れかけてます😭

産後、4ヶ月は実母がきてくれて、その後3ヶ月は夫が育休と、かなり恵まれた環境で育児してきました。
今日から夫が職場復帰で単身赴任先へ戻って行き、お恥ずかしながら生後7ヶ月にして初のワンオペ育児です💦

朝離乳食を作ろうと、少しベビのそばを離れるそぶりをみせたらギャン泣き😭
仕方なくしばらく抱っこしてるもギャン泣き😭
ベビーカーをキッチンに広げてすぐそばで調理してもギャン泣き😭
やっと離乳食できた!と思ったら今度は眠くてギャン泣き😭

結局授乳して寝かしつけて、今は手付かずの離乳食だけが目の前に残ってます😂

みなさんどうやってワンオペ育児こなしてるのですか!?
すごすぎて尊敬しかないです…!

夜は比較的寝てくれるので、家事とかはまとめて夜やろうと思いますが、最低限の自分の食事とか、ベビのご飯とか、1人でできる気がしないです😭

自分の姿が見えないと泣いちゃうお子さんをお持ちのみなさん、どうやって家事育児してますか?
教えてください!🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

育児お疲れさまです。ママリにも、同じように感じたことがある方は多いのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

べびちゃんが大人がいっぱいいてすぐかまってもらえるのに慣れているだけではないでしょうか♡?
これからママだけになればママと2人のペースにだんだん慣れてくると思います❤️

すー

ワンオペ大変ですよね、分かります😭
ギャン泣きする時は作るよりもお子さん優先にしてあげてください😊私はおんぶ紐を買ってどうしても…の時はおんぶしながら作ってました😂基本旦那が休みの週末に作って旦那が子どもを見てるってゆー感じでした!無理せずに少しずつ頑張っていきましょう❣️

はじめてのママリ🔰

毎日育児に家事にお疲れ様です🙇‍♀️
私も現在、正社員で時短で働きながら2人目を妊娠中のほぼワンオペママです😊

1人目ほんとに私の子も抱っこマンでして、首が座ってからはおんぶしながら料理したり家事したりしてました💦
それこそ自分の食事をする時も同様におんぶしながら食べるなんてしょっちゅうでした💦
とにかく、お子さんが寝てる時はママも一緒に休んでください!
余裕がある時、お子さんの調子が良かったり、タイミングよく寝てたりしたらその時離乳食などの作り置きや家事をすればいいと思います😊
あとは、まだわからないだろうけど少し離れる時は○○行ってくるね!とかちょっと待っててねとか声かけたりしてました😂
きっとそのうちハイハイとかできるようになったらトイレとかどこまでもついてくると思います😂✨
本当に本当に毎日大変だと思いますがとにかくママが無理せず、余裕がある時に色々できたらそれだけで充分だと私も自分に言い聞かせて今までやって来れてるのできっと主さんも大丈夫だと思います😊
頑張ってください😊

L̤̮emon🍋

安全さえ確保できていれば泣かせておいて大丈夫です🙆

はじめてのママリ

離乳食は基本子供が寝たあと作り置きして冷凍してました!
出来たて食べさせたことってほとんどなかったような気がします😂
自分のご飯はレンチンパスタとかよく食べてた記憶があります🫣

ママリ

ワンオペは慣れなので初日だったらめちゃくちゃ大変だと思います💦
他の方もおっしゃるとおり、安全な場所だったら少し泣かせておいても大丈夫です!
私は離乳食作る時は「ママいるよ~ご飯作ってるよ~」とずっと話しかけてます
泣き止む時もあればそれでもずっと泣いてる時もありますが、ある程度は仕方ないですね

ゆうまま

毎日お疲れ様です😊
私の旦那も自営業で日曜日しか休みがない状況でした💦今は子どもは保育園、私は正社員時短復帰しました。

離乳食は旦那がいる週末にまとめて作って小分けにして冷凍してました!炊飯器で野菜を炊くと柔らかくなり、量も沢山出来るのでおすすめです😊
子どもさんが寝てる時は自分も寝て、家事は後回しでもいいと思います🍀*゜

ひじこふ

おんふ紐いいですよ。

はじめてのママリ🔰

お子さんによって様々だとは思いますが、一歳過ぎた今がそんな感じです。
サークル内にいてもらっているのですが、泣き声に私が耐えられず😅申し訳なく思ってしまって。。。
おんぶ紐なんて使わないだろうと買っていなかったのですが、抱っこ紐だと家事が出来ないので今になって買いました✨
昔からあるやつはやっぱり需要があるから残るんだなと実感しました。

いちご みるく

ずっとおんぶしてました!

はじめてのママリ🔰

おんぶです♡⸝⸝
とにかく赤ちゃんはママとべったりしたいんです♡⸝⸝
おんぶねんねしてくれたらコロンと寝かせたら大丈夫です◎!
コロンが何度も失敗する様だったら、作業が全て終わるまでおんぶです!

ちゃぽ

おんぶがいいと思います。赤ちゃんもご機嫌だし、自分も家事が捗るし、最高です😄

はじめてのママリ🔰

私も保育園に預けてるのでなんとも言えないですが、朝離乳食あっためるときは、1人でテレビを見せながら遊ばせています。
離乳食あげて、その後のミルクは1人で飲めるのでのませてます。
結構ほったらかしな、ダメままですが、生後半年からつかまり立ちがはじまり、今8ヶ月でどこでも立っちゃうから大変です。

構ってがすごいので、やはり育児しながらパソコンとかの仕事はなかなか厳しいです。
結構泣かせっぱなしにしてますが、
眠いときとお腹空いたときと、こけて頭打った時しか泣かないです。

ほったらかすと1人遊びが得意になりました