
トイトレ中の子どもに対してイライラしてしまい、反省しています。幼稚園での成功を喜ぶ一方で、失敗に対して責めてしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。
反省です…
3歳3ヶ月の上の子のトイトレ中なのですが、
今日何回も失敗されイライラしてしまって、怒鳴ってはないにしても笑顔なのにイライラ声で対応してしまいました…
モラハラ野郎みたいな…。
4月から幼稚園では強制トイトレ始まり、最近は週3くらい、パンツが濡れずに帰ってくることが増えてきました。
園は濡らしても良いから慣れて行きましょうね〜!って感じでゆるく、けど上手く誘導もしていただいて、
娘も「幼稚園のトイレはできるんだ💪🏻」と自信も付いて来てます。(先生方には感謝です💦)
自信が付いてきて、「お家でもおねぇさんパンツはきたい✨」と言って自分で選んで自分で履きます。
こないだは出先で初めてトイレでおしっこできました。
せっかく自信付いてきて、本人なりにお家でも頑張ろうとしてるのに
今日はおしっこもうんちも失敗されてイライラしてしまいました…
トイトレでプレッシャーかけることが一番しちゃいけないことなのに、です。
「どうして教えてくれなかったの?」「おしっこやうんちしたくなったら教えてっていったよね?」って責めてしまいました。
笑顔で言ったものの、イライラ声だったし、言葉もきつく、娘は困惑してるというか怖がってたように思います。
しかも、普段家ではおまるタイプで慣らして行ってるんですが、今日は逆に大人用トイレに取り付けてやってみようとして
座りたくない!と言ってる娘をイライラして一回座ってみ😊💢と言って強制的に座らせてしまいました。
座れたねー!って無理やり褒めると、あんまりこわくなかったと言ってくれたんですが、、
無理やりしてしまったことにも本当に反省です…
トイトレが長く続くのは焦ってないのですが、床ならまだしもソファやラグなどを濡らされることやパンツにうんちされることに腹が立ってしまってます。💦
そうならないようにパンツの上にオムツ履くと良いよー!と言う情報を目にして試そうとしたんですが、
パンツの柄を自分で選んで買ったので、柄を気に入っててオムツカバーは拒否されました💦
他に何かアイデアないでしょうか?
皆さん濡らされることに対してどう対処してましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ママリにもお子さんのトイトレを頑張っている方がいるのではないでしょうか😌
お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されていると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ママリ
まさに昨夜、オシッコ漏らされてキレました…
娘がトイトレ中なのですが、保育園から帰ってきてからだと、トイレに行こうとせずによく漏らしてしまうのです。
保育園から帰ってきた後、声かけを頻繁にし過ぎているせいか、行かない!やだ!とトイレを拒否されます…
昨夜は声かけした直後に漏らしてしまい、だから言ったでしょ!とついキレてしまいました…後悔と反省して朝を迎えました。
もう絶対怒らないようにしたいです。
娘の昨日の落ち込んでる顔がまだ浮かびます。
なんのアドバイスも出来なくてすみません。

ポニョ
うちは、保育園には申し訳ないですが、ほとんど保育園にお任せでオムツ卒業しました☺️
イライラしちゃって子どもが可哀想で💦
家ではほとんどオムツ。保育園でトイトレ成功率上がるとともに、家でも自分から「トイレでしゅる!!(自信満々!)」となっていって、オムツ濡れることが少なくなってから、家でもパンツになりました😅
忙しい時に失敗されるとイライラしちゃって😭と、保育園でも先生に正直に相談すると良いと思いますよ!

たぴ
うちの子もいま一生懸命トイトレしてますが
うんちは2回のみトイレでできたっきりです。
昨日なんて私の太ももの上に盛大におしっこかましてました😂
家ではもうオムツ履いちゃってます
なるべく声がけしてトイレにうながしますが
まあ行かない😅
いつかは取れると信じて好きなだけ撒き散らかさせてます😂
酷い時には洗えないマットレスの上でも漏らしますしね!
無理にトイレ行かせようとすると逆に嫌がるのでそんな時は全然オムツでもいいと思います🥰

もんち
娘は比較的周りより早くオムツが取れたのですがその時のトイトレ方法ではとにかく怒らないを徹底してました!
すごくストレスが溜まってつい怒っちゃいたくなるのも、抑えてるつもりが怒りが溢れてしまうのも凄くわかるのですが、何度失敗しても「大丈夫だよ〜次は成功するといいね!」とか「間に合わなかったのね!次はもうちょっと早くトイレ行けるといいねぇ!」と励ますことをとにかく徹底してました!合間合間に出なくてもいいからトイレ座ってみよっか!と便座に座れたらシールを貼る、おしっこやうんちが出来たらすごく褒める。をしてトイレに行く楽しみ?を作りました!
失敗する度に怒られるんじゃないかと不安になってモジモジしたり恥ずかしくて泣きそうになってる娘を見てさすがに怒れなかったのもあります💦

はじめてのママリ🔰
女の子と男の子2人トイトレ卒業した母です。
トイトレ中はラグや引き物は全部剥がしてしました。
後はパンツは履かせずフルチンで過ごしました。
トイレに行く時間が空く前にトイレ誘導。トイレ行きたくない!と言うときは、あ!じゃぁママが先行くね?いいね?ママが先に行って。行くからね!って言うとそそくさとトイレに行きます笑
そして大体おおらかにいようと心がけますが急いでるときはキレる事はあります。人間ですもの。

はじめてのママリ🔰
今はもう12歳の上の娘、2歳のころにお姉さんパンツの素敵さに目覚めてしまってまだトイトレ進んでないうちに紙オムツ拒否!!
せめて夜だけでも、と寝てから履かせてみたり、パンツの上から防水ズボンみたいなのはかせたり色々試しましたが、あっさり全部拒否!寝てても寝ながらイヤイヤして脱ぐ!
もう諦めて布団や枕シーツの方を洗濯機で洗えるものに変えたり防水シーツ敷いたり、リビングもラグなどは全部とっぱらって、漏らすなら漏らせ!!状態にしてましたw
大変なことには変わらないですが、漏らして当たり前!!と気持ちを切り替えたら幾分気が楽でした。
それに比べて下の子は、オムツ大好きで、トイレで普通にできてオムツも濡らさないようになってからも未だに紙オムツを履きたがります。幼稚園などではさすがに周りが履いてないので恥ずかしいのかお兄さんパンツですが、寝る時は、いそいそと紙オムツを履いています。
トイトレ、オムツ外れの時期は、ほんとにその子の個性なのだなぁ、と思います。
今まさに格闘中のママさんたち毎日お疲れ様です!

はるかれ
大丈夫ですよ!その子のペースで!うちは去年5歳のGW明けにようやくオムツ卒業したので😅
家だと行かないって言うので、幼稚園の先生に任せっきりでしたもん😅
うちはバス通なので、バスに乗る前にもトイレに行くように先生にしてもらっています😀

はじめてのママリ🔰
トイトレは本当にその子のタイミングを待つしかないのかなと思います🥹上の子の時は親の方が張り切って?しまって2歳すぎくらいからトイレに座らせるところからスタートしました。よくあるご褒美シールだとかパンツの上からオムツだとか、ありとあらゆる手段たくさん試しましたがなかなか進まず…💦もう頑張ることに疲れてしまい、ここまでやらなくてもいつかトイレで出来るタイミングが来るというマインドに切り替えて頑張ることをやめました🤣(その間やったことと言えば朝起きた時とお風呂入る前と寝る前にトイレ声かけるくらいです)
徐々に膀胱が発達してくるとオムツが濡れていることが減る→自分でトイレ行くと言うようになる→おしっこが出来る→うんちができる、って感じで、結果4歳を目前にしてオムツ卒業しました🎓
うちの場合は保育園があまり積極的にトイトレをしてくれるタイプの園ではなかったのですが、先生たちもまずは1.5〜2時間おしっこが貯められる(オムツが濡れていない)のがスタートの目安と仰ってました。
現在下の子が3歳になりましたがトイトレらしいことはほぼしてないです🤣最近やっとオムツが濡れていることが減ってきたような気がするのでそろそろかなと思っています。とにかく親が頑張りすぎないのがトイトレの基本かなって上の子のときにひしひし感じました。

はじめてのママリ🔰
もうそんな時期は随分昔に過ぎてしましました。
お子さんは1つ1つ成長されてるんですね。
1年前はオムツオンリーだったのに。
保育士をしていますが、赤ちゃんの時はあんなに大変だったお子さんが卒業式にはしゃんとされています。
生活発表会ではあの子があんなに凄いことができるんだと感動することも一杯。20歳までオムツでうんちやおしっこしている子もないだろうって思いますよ。トイレトレーニングを保育園任せにされる保護者の方もおられます。
小さな頃は何かと大変ですが、1年経てば笑って終われることが多いです。
そんな時に厳しく叱ってくれても子どもさんは愛されてるってわかっていますよ。それでマイナス0です。
無理をせず子育て頑張って下さいね。

りん
頭では怒ったらダメだってわかってるのに、態度に出ちゃうことって私もありますよー!大丈夫大丈夫^_^
うちは3人子供がいますが、
3人目が1番トイトレに時間がかかりました。
1人目、2人目の時の作戦をやってみてもぜんぜんダメでした。
クラスで1番遅かったし焦ってたのもあったのですが、失敗するたびにイライラしてしまうので、もうやらないことにしました!!
幼稚園ではお姉さんパンツ。
家に帰ると自分でオムツにはきかえてました笑
もういいや、しなくてよーし!オムツの方が楽だし。おでかけもしやすいし♪
と思ってましたが、いつからか
勝手にパンツを履いて、「おしっこしたい」と報告するようになり、いつのまにか勝手にできました!
というか、幼稚園の先生のおかげです♪
園ではできてるようですし、
本当にあと少しで勝手にできるようになると思います。
あと少しのおむつ生活と思ってオムツはかしちゃうのがいいかもしれません^_^

はじめてのままリ👩🏻
うちの長男もオムツがとれないまま幼稚園に行きました。トイレが1番の心配でした。最初の1ヶ月程はパンツを汚して来てました。多い時は3枚程汚して帰って来る時も💦ですが幼稚園の先生方に定時のトイレの声掛けをして頂いているおかげで汚して帰ってくる事もほぼ無くなりました!幼稚園の制服のままバスから降りてくると「自分でおしっこするって言えたの?すごいじゃん!」とハイタッチしてます!息子も笑顔で「先生に言えたよ!やった!」と嬉しそうに教えてくれます。幼稚園でうんちの方も数回汚した事がありましたが「臭いって言われた」とショックを受けたようでそれからうんちがしたいと教えてくれるようになりました。
ですが昨日、久しぶりにおトイレを失敗してしまったようで「出ちゃった」と教えてくれました。パンツを替えていると「おトイレしたい時はちゃんと言うよ」と自分なりに反省してました。私は結構、おトイレ行きたい時はどうするの?と聞いてます。聞きすぎて本人もはいはいって感じですが「おしっこしたいって言う」と答えてくれてますよ!

くるみ
上の子のとき毎日怒っててましたが、なんだかんだ現在5歳9ヶ月、昼も夜もおむつ取れてます。たまに飛ばしたりして失敗してますが😅
なので、怒っても怒らなくても気にせず子供の好きにさせれば勝手に取れます。夜尿症じゃなければ。
逆に怒らずトイトレしてもうちの子より遅くに取れてる子もいますよ。その子のペースがあります。
現在は下の子にも無理やり座らせる時もありますが「ごめん、お母さんイライラしてるから早くしてね(笑顔)」と言えばだいたい早くしてくれます。
もうだめだ、と思うときはおむつにして好きにさせてますし、おむつ嫌だと言われたらパンツにトイトレパット付けてます。
あんまり焦らず頑張りましょう!

もこ
3歳7ヶ月児、まだたまに失敗します。
投稿主さんのように、私も、ええー!さっき行っとけばよかったのにーなど声かけしてしまうこともありますが、床の掃除や洗濯は、掃除できてラッキーくらいに思っておくしか仕方ないです😂
自分も通ってきた道ですしね!
-
もこ
あと、自分で選んだパンツが履きたいなら、パンツに、トレーニングパットを敷いておくのも漏らす予防にはいいかも!
うちは最初そうしてましたー- 7月8日

はじめてのママリ🔰
イライラするのすごくわかります💦
対策はラグは取り外す、シーツやソファは防水に替えるなど、漏らす前提でいかに濡れた時の掃除を楽にするかでしょうか。
うちはトイトレは特に急がず、3歳の頃園ではパンツ、家や外出時はオムツで過ごしていました。誘ってみてトイレでしてくれたらラッキーくらいの感覚で😅
年齢が上がっていく事で自然とオムツの時間が減り、パンツで過ごしても失敗する事はそこまで多くなかったです。うんちだけオムツでする時期が最後長かったですが(トイレで出来るのにしたがらない)、オムツの残り10枚くらいからカウントダウンしたら、分かってくれて諦めてトイレでうんちもする様になりました。
紙にすごろくの様なイラストを描いて、出来たらシールを貼る方法でもトイレに行ってくれたりもしました。
現在4歳5ヶ月で、4歳過ぎた頃に完全にトイレでするようになりましたよ。失敗しなくなる年齢までゆっくり待つのも自分のメンタル面では良かったかなと思います。
3歳で自分からおねえさんパンツ履いてくれることがすごいです✨
逆にオムツをもう履いてくれないなら、気に入る柄のトレーニングパンツ的な分厚いパンツを探すとかでしょうか🤔こだわりが出てきて難しいですよね。。
パンツがだめならズボンに防水仕様の物があれば良いですが、、😂

はじめてのママリ🔰
わかりますよ
あちこち汚されると確かにイラッとしちゃいますよね
ウチも上の子がトイトレ上手くいかなくてよく漏らしてました
でも仕方がないことなので汚されても良いような安いマット?ラグ?を敷いていたしソファにももちろん安いカバーを付けて、汚されてもすぐ洗える、捨てても良いか!!と思えるような物を敷いてました
結局夜のオムツは小3まで取れなかったですよ(笑)でも誰に迷惑かけてる訳でもないし1日1枚位のオムツの使用ならお金もそうかからないしってラクに考えていたら、ある日突然取れて、それからは1度も失敗なしでした。
下の子は逆に幼稚園に入る前に日中も夜も失敗なくすんなりオムツ終了
特にどこか汚されるとかもなくで。
イライラしちゃうのは仕方無いけど、イライラしないで済むような対策を考えるのも1つの手ですよ

ぴい
うちはおしっこがトイレでできるようになってもうんちの時はパンツでしてしまうので「うんちの時はおトイレ嫌なの?」と聞くと「うん。うんちの時はおトイレ怖い」と言ったのでうんちの時はおむつに履き替えることを提案しました。
それからはうんちをしたくなると「うんちー。おむつはくー。」と言いおむつに履き替えてしてました。
時々「うんちもおトイレでしてみる?」と聞いて本人が「うん」と言うまでそのスタイルでした。
うんちの失敗が無いだけでかなり心に余裕ができましたしおしっこで自信をつけたらうんちもトイレでするようになりました!

あぽ
ゴールデンウィーク中にオムツ卒業した6歳の娘。
今オマルで頑張ってます❗️
出先ではトイレ行くけどうちではオマル…旦那も私もトイレに行ってと言ってしまいます😔
たまに失敗したりもするけどまだオムツ取れて2カ月ちょっと、これからよ❗️笑
コメント