※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

小学2年生の子がいるのですが、担任の先生から、3学期にかけ算が始まる…

小学2年生の子がいるのですが、担任の先生から、3学期にかけ算が始まるから自宅で勉強をして、授業が始まった時に問題を出されたらなるべくぱっと答えが出るようにして下さい。そうしないと本人も授業についていけず大変になっちゃうので。と言われましたが、今は授業で先生が教えたりしないのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

えー?!今3年生の子が居ますがちゃんと学校で習いましたよ😳

  • Y

    Y

    やっぱりそうですよね😣💦
    先生いわく、「上に兄弟がいる子達はもう始めてます」との事でした🥲

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは上がいるからであって…

    ただ確かにかけ算始まるとスピードが早いのでうちの子はついていけなかったです💦家でも練習して2年生の最後にやっと間違えずに出来たかなって感じでした😭
    3年になると割り算もあるので早めにかけ算教えて身に付けるのはメリットだと思います🙆‍♀️

    • 2時間前
とかげ

ええ?!
そんな事ないです…
授業で教えてくれます…
今からかけ算うんぬんと言われても、それはやる気がある子の話で、今の問題にも付いていくのがやっとの子はかけ算とか新しい事まだまだ出来ません…
今1学期なのに、なぜ3学期に向けて今からしないといけないのか謎です…

  • Y

    Y

    やっぱりそうですよね💦
    今でもついていくのがやっとな感じなので、かけ算の練習を始めたら余計についていけなさそうです🥲
    今から始めた方が、夏休みの間にも勉強できるから的な事を言われました💦

    • 3時間前
ままり

授業で習いますよ~✨
でも始まってから覚えるだと出遅れるのは確かです💦
夏休みを使って九九は暗記なので歌で覚えさせました。学校で習い始めてからは100マス計算を使ってなるべく1日1枚やらせてました。
3年生の始めに割り算があるのでほんとにスラスラ言えないとかなり引っかかってしまいます。

  • Y

    Y

    そうなんですね💦
    出遅れるのは可哀想なので、本人は大変だけど、今から覚えさせないとですかね🥲

    • 3時間前
  • ままり

    ままり

    下に返信してしまいました!

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

覚えるのに時間がかかるので、自宅でも早いうちから取り組んでくださいってことを言いたいんだと思いますよ〜4月のうちからかけ算はどんどん予習進めてほしいとうちも言われました、授業で教えてはくれましたよ☺️

ままり

今やってることと併用は大変だと思うので夏休みからでもいいと思いますよ!わたしはそうしました~✨
チャレンジタッチの音楽が覚えやすくてメルカリで時計だけ買いました!勉強としてじゃなくて遊び感覚でまずは聞くこととお風呂場で九九表を唱えるところから始めてみたらいいかなと思います😊