
先日、義母が息子に対して自分の子供のように接っしたり、なにかしらあ…
先日、義母が息子に対して自分の子供のように接っしたり、なにかしらあると旦那側の誰に似てると言われ、だんだん自分に自信がなくなってしまい相談させて頂きました。
皆さんコメントありがとうございました。
まだお返事返せてない方申し訳ございません。
あまりにも気持ちに余裕がなくなってしまったので思い切って旦那に相談しました。
ですが、相談する相手を間違えました。わかってたことなのに。少し期待した私がバカでした。
やはり、お前は俺の親が嫌いだからそれくらいでそう思うんだよ!とか
俺はなにもできない。
お前より悩んでる人はたくさんいる。
なんでそう思うか理解出来ない。
などなど一切私のフォローなんてしてくれませんでした。
むしろ最初からフォローする気なんてありませんでした。
旦那からバッシングの嵐。悲しくなり大号泣してしまいした。
別に義親が嫌いなわけじゃないです。
嫌なところがあるだけです。
旦那に対して嫌なところがあるようなそういう感じです。
でも、お前は俺の親が嫌い!!と断定されます。
終いには、みんな家族なんだから〇〇(息子)のこと孫とかじゃなく自分の息子と思っても俺は全然いいと思うよ!
お父さんお母さんとして息子と接してもいいと思う!
って言われました。
もうあたしの立場がありません。
あたしはなんのために今ここにいるのか。
あたしは誰の母親なのか、むしろ母親じゃないんじゃないかって自信がなくなりました。
産後のホルモンバランスでガルガル期のことを話しても、そんなのはお前だけ!一般的にそんなのはない!みんなそうじゃないでしょ!と、なにひとつ理解しようとしません。
少しくらいそういうものがあるんだって理解してくれてもいいのになにひとつ理解しようともしなければ悩んでる嫁に対してフォローするなんてことはありません。
確かに自分の親の嫌なところを言われて不愉快じゃないわけがないのはわかってます。
最終的に旦那が嫌な思いになる→私の悩みは解決しない→私が謝る。
いつもこのパターンです。
なんかもうなにもかもがわからないです。
自分がどうしたらいいのか自分は今なにをしているのか息子のなんなのか。誰に悩みを打ち明ければいいのか。
文章がぐちゃぐちゃですがここまで読んでいただきありがとうございました。
誰にも相談できずここで吐き出させていただきました。
- ちゃき(生後11ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

コアラ−5kg
旦那さん冷たすぎるし、奥さんよりも、自分の親大好きなんですね。文章からそう伝わってきます。

むぎむぎ
私の場合似てる似てないに関しては、義実家では義実家の誰々のかな?と自ら言ってます☺️💡
その方が相手に喜ばれるので😅笑
いっその事、短所も義実家の誰々のかな〜なんて言ってやってはいかがでしょう😏✨笑
ガルガル期に関しては確かにある人、ない人いると思いますが、空大さんはあったわけですから、旦那さんもっと寄り添ってくれても良いのに、と思っちゃいますよね😤
ちなみに、ママリ見てると結構いらっしゃいますよね、ガルガル期のある方💡
ま、旦那さんは男だし産んだわけでも主で子育てしてるわけでもないので知識がないんでしょう。笑
別にあなたが悪いことしてるわけではないので、謝る必要ないですよ☺️✨
それに親のこと悪く言われて腹がたつのはみなさんそうかもしれませんが、大の男が親の肩持つなんてマザコン?と思っちゃいます😅💦
あなたの守るべき家庭はこっちじゃないの〜?と私なら言ってしまいそうです😅
-
ちゃき
結構いらっしゃいますよね。ガルガル期のママさん達。
確かに男の人にはわからないと思いますが、少しくらい考えてくれてもいいんじゃない?って思ってしまいました。
私は旦那のなんなんでしょうか😅- 6月6日

紫香
はじめまして。
私はまだ子供いませんが、義母のその接し方は私も嫌ですね。
ただ、嫌=嫌いじゃないですよね。お互い人間ですから、嫌なとこだってあるし。旦那様は親のことが好きなのでしょう。まぁ、嫌いになれとは言いませんが、もう少し空大さんの事を考えてあげてもいいような気がします。
私が旦那にそんなこと言われたら育児放棄しそう(¯―¯٥) 義母はあくまでおばあちゃんであって、空大さんの息子の親じゃないんだから義母も少しは考えろって感じですね。
-
ちゃき
義母も義父も自分の子だと思ってるみたいです。。
我が家の子!孫はこっち側の人間!
内孫外孫のこだわりがすごいです。- 6月6日

☺︎♡・:*+
読んでいて悲しくなりました。
私もガルガル期に嫌な思いたくさんして、
旦那には理解してもらえずでした。
今もガルガルしてますが。
なにに関しても旦那側に似てると言われてます。
嫌いじゃないけどっていうのも
すごくわかります。
本当に辛いですよね。
自分じゃなくてもいいんじゃないかって
逃げ出したくなります。
本来なら旦那が唯一の味方になるべきなのに
男にはわからないんですよね😭
聞く耳を持たず勝手な解釈するし。
10ヶ月検診など、病院など
助産師さんなどの第三者に会う機会があるのなら
旦那様も付き添わせて、
第三者から説明してもらうのはどうでしょうか。
やはりお医者さんなどに
産後は不安定だということや
サポートが必要なことを説明してもらったほうが
理解するというか、耳に届きやすいのではと思います😭
-
ちゃき
本当に自分じゃなくてもって思ってしまいます。
自分は息子のなんなのか、自分は誰の子を育ててるなかわからないです。
でも息子の顔を見ると涙が止まりません。
そうですね。ちょっとそういう機会を持てるようやってみます(´._.`)- 6月6日

退会ユーザー
旦那さん、子どもですね。
あなたが1番大切にすべき家族は誰ですか?と言いたいですね。
いつものそのパターンを崩せませんか?
旦那さんにもっと強い態度とれませんか?
私の気持ちを理解してくれるまで実家に帰る!とか。
実両親は味方してくれませんか?
おそらく旦那さんは子どもなんで、空大さんから言われても感情的に突っぱねるだけで話にならないと思います。
第三者から、例えば空大さんの実母さんから話してもらったりしないと無理な気がします。
-
ちゃき
強い態度とっても、逆ギレされるんです。そして私はなにも言えなくなってしまいます。
そこで何か言えればいいのですが、言っても無駄だと、、、。私ももっと強くならないとですよね。
実母は多分味方してくれますが父は、そういうもんだ!と味方してくれません。- 6月6日
ちゃき
私は誰を頼ればいいのかわからなくなりました(´._.`)
マザコンとファザコンですね。