
保育園に長く通う保護者として、連絡の省略について疑問があります。誕生日メッセージカードや七夕の短冊について、昨年までのように声かけがなく、もやもやしています。先生は察してほしいと思っているのでしょうか。
同じ保育園に長く通わせてる方や、保育士さんにお聞きしたいです。
上の子の時から同じ保育園にお世話になっており今年で9年目ですが、
長く通ってる保護者へは毎年行われることなどの連絡を省略したりするものですか?
先日下の子が誕生日で、その少し前に連絡帳に小さな無地のカードが挟まっていたのですが、
おそらく毎年誕生日のために書いてるメッセージカードかなと気づいたので、書いて先生に渡しました。
先生は、ありがとうございますとだけ言いましたが、もやもや…。
去年までは、メッセージカードであることといつまでに書いてきて欲しいこと直接先生から言ってくれてました。
一昨日帰宅したら、連絡帳に七夕の短冊みたいな紙が入っていて、それについても何も言われず…
これも去年までの担任は私にも声かけしてくれてたんです。
もう毎年やってるんだから、言わなくても分かるでしょ?ってことなんですかね?
提出期限も知らないし、分かってても声かけして欲しいと思うのはわがままなんでしょうか?
夫に話したら、勝手に書かないで先生から言われるまで待ってみたら?短冊じゃない可能性だってあるよ?と言うのですが、それならせめてこちらから声かけます💦
私の立場だったらもやもやしないですか?
先生方の立場だったら、察して書いてきてって思うものですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ちぃ
長く通ってても毎回言ってくれますよ🍀*゜
言われなかったら次の日迎えの時にでも自分から聞きに行きます

はじめてのママリ🔰
うちはプリントとか、アプリで連絡がありますがそれもないってことなんですかね?🥺
-
はじめてのママリ🔰
何も連絡なくて、毎年口頭で一人一人保護者に声かけしてるんだと思います😣
私には何も声かけがなくて、ちょっと戸惑ってしまって…- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
えっそうなんですね😭それなら分かってるからと思われてるんですかね🥺
- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
でも一応先生に確認してみます😣- 6月29日

はじめてのママリ🔰
私は6年目ですが必ずお知らせと共に入ってます😨
それはモヤモヤしますよね😶🌫️
先生、または電話で一応確認で〜って聞いてみます。この短冊に今年も書くって事で良いんですよね?ちなみに、期限はいつまでですか??何にも聴いてなくて〜って言います😇
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦やっぱりモヤモヤしますよね…
帰りに先生に聞いてみたら、予想通り短冊で、伝えてなくてごめんなさいと言われました😣
保護者によって対応変えずに同じようにお知らせして欲しいですよね💦- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
また連絡なかったらおんなじように聞いちゃいます😂
- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦なんか先生から適当に扱われてる気がして悲しいです😭
- 7月1日

chi
保育士です!
わたし勤める園ではメールでお知らせしてるので全員にお知らせ+園が初めての方には個別に声掛けもします!
何も連絡がないのはおかしいと思います〜モヤモヤして当然です😭
担任の先生に聞いても良いと思いますし、続くようなら園長に相談しても良いと思います!毎年一緒とは限らないですし、違ったらお子さんが困りますしね!
-
はじめてのママリ🔰
すごい丁寧な対応されてて、保護者の方も助かってると思います!
やっぱり連絡は欲しいですよね💦
担任の先生に確認したら、伝えてなかったことを謝られましたが、伝え忘れではなく私への連絡は省略してたようなニュアンスでした😣
次からは私にもお知らせしてくれるといいなと思います💦- 6月30日

ユウ
小規模園→こども園なのでめちゃくちゃ長いわけではないですが、園の中でもまあまあ長くいる家庭です😅
基本全体へ向けたお知らせというか掲示があるので、見て帰ってくださいっていう声掛けはあります。
周囲を見ている限り、上の子や1人目とう詳しい説明が必要な人は説明、うちのように恒例になっている家庭は今年もやります〜くらいの超ざっくりです😅
人数も多いので、1人ずつ声掛けするっていうよりはアプリや教室前に貼り出しのお知らせがメインになりました🧐
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、確かに声掛けって大変ですよね💦
うちもそれなら全体へで良いからお知られくれたらいいの…と思います😣- 7月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
できれば私も言って欲しいですが省略されてるってことですよね…
明日の帰りに聞いてみます😣