※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

他害する子への対応について相談があります。近所のAくんが私の息子に暴力を振るった際、どう接すれば良いか教えてください。

他害する子への対応ってどうすればいいですか?

近所に、仲良くしてくれている家族がいます。
子ども達と年齢は違うものの、そこの男の子(Aくんとします)と家族ぐるみで数週間に一度ご飯を食べたり遊んだりします。

が、少々ショックな事がありまして
最近、遊んだ時に私の息子がAくんに
物を投げられて、体にぶつけられる
蹴られる
(遊びの延長ですが)突き飛ばされて側頭部を床に打ち付ける
といった事がありました。

私としては、そこまでする子と関わった事が無くてすごくショックで
その子に何て声をかけていいかわからず、とりあえず自分の子のフォローだけしていました。

前からそうだった訳ではなく、その日はAくんがお昼寝をしていなかったみたいで虫のいどころが悪かったようです。
癇癪が酷い、というのは前々から聞いていたのですが、まさかこれ程までとは、、
お父さんお母さんはその子と真摯に向き合っているのはわかっていて、おそらく怒鳴ったり強く怒ると逆効果なのか、優しく嗜めたりイライラしだすと外へ気分転換しに行ったりしているみたいです。

また、Aくんが療育に通っているというのを相談された際、「そうなの?療育必要なのかな?」と思ったのですが、今回の件でこういうことか、なるほどな、、となりました。

私はその子やその家族の事が嫌いになった訳でもなく、今後も良い付き合いをしていくつもりですが
同じような場面になった時、私がするべき対応って何なのでしょうか。

どなたか教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢が分からないけど
「おー〇〇くん、それは痛いからね。ブブーかな😊」
とか軽く言うくらいで良いんじゃないですかね🤔
後はやられそうな時はサッと我が子を離すしかないかなと。

まろん

診断済みの子いますが、正直周りにできることはないと思います。

はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢はそれぞれおいくつなんでしょうか。
お子さんが選んだ大好きなお友達!ってなら様子見るかもですが、その家族ぐるみでの付き合いってお子さんにとって必要ですか?

本当に年齢にもよりますが、我が子がこてんぱんにやられるのを私なら見てられないからそもそも付き合わないです。
付き合いって、今後子どもが自然な形でまた作ってくれると思います。
そのお付き合いはどんな形でも誰かが嫌な気持ちになると感じました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相手の子は3歳、年少さんです。
    我が子はその1つ下です。

    A君と遊びたい、おうち行きたい!と子ども達その家族の事は好きなのですが、私が他害を受けているのを見ると「あ〜🥲」となってしまって。
    今まで、おもちゃの取り合いの延長で揉める事はありましたが、一方的な他害を受けた事が無かったのです。
    余計に、付き合い方ってどうして行くべきなのかな〜、、と。

    • 6月29日