※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一年生の息子が隣の子とトラブルになったようです。鉛筆で描かれたことを嫌がり、椅子の上に立っていた子を引っ張ったとのことです。発達に問題はないようですが、心配されています。

一年生です!
隣の子が鉛筆で息子が描くから隣の席は嫌だと言ってたらしく💦今日も椅子の上に立ってたからあぶないよ!って言われたからその子の腕を引っ張りしたらしく💦

一年生だからそんなこともしないのかなと思ってたのに💦
特に発達の遅れはなく。。

コメント

あめちゃん

文章がよくわからないです…
鉛筆で何に書くから嫌なんですか?
隣の子の机とか?
注意されて腕引っ張っるのは良くないですね。
自宅でも言い聞かせるし、担任の先生にも相談するのがいいと思います😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉛筆でお友達の筆箱書いたらしく😐
    担任の先生からお話があり👩‍🏫

    • 6月28日
  • あめちゃん

    あめちゃん

    隣の子の筆箱に鉛筆で落書きしたってことで合ってます?
    私なら相手と相手の親に謝罪して弁償しますね…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書いたか服に書いたのか聞こえなくて💦
    一年生だからそんなことないのかなと思ってました( ・ ・̥ )

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

発達の遅れはなくても特性はありそうですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その可能性ってことですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ??
    特性を可能性と思っているのか🤨
    特性がある可能性があるという日本語にしたいのか🤨

    幼稚園はどうでしたか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園では特に何もなかったです!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、一応確認なんですけど外国籍の方ですか?

    てにをはの使い方が変なので、なか中日本人ではいないのと感覚が少し変わってるなと思いました。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えておりました🥲すみません。

    • 6月28日
mizu

ごめんなさい、私も文章を読んでいて状況がよく分からずでした…???

咄嗟に手が出たりは、一年生ならまだまだあるとは思います!

逆に3,4歳でもやらない子はやらないので、個人差ありますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    隣の席の子の筆箱を少し書いてしまったりして🥲🙇‍♀️💦💧

    • 6月28日
  • mizu

    mizu

    その時の状況によりますが(ふざけ合いの中で書いた、いきなり前触れなく書いた、嫌がらせしようと思って書いたなど色々シチュエーションあるかなと思うので)、親としては心配ですよね💦先生と話してみても良いかもしれません!

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し前のことだったらしく🥲🙇‍♀️💦💧本人も覚えておらずでした💦

    • 6月28日