はじめてのママリ🔰
育児のための育休なので頼ったらいいと思います!
仕事が始まったらまた分担を考えたらいいのかなと😊
ことり
旦那さんの疲れ具合は実際本人に聞かないとわからないと思いますが💦
旦那さんがお休みの間に適度に甘えて産後の体調整えるのが大切だと思います🥺今だけしかこんなに頼れないのではと。
なので、↑で良いかと思います。
ままり
私もそうでしたよー!家事は一切してないです!
眠くて限界の時も夜中のお世話何度か変わってもらいました!
でも夫の方が夜通し眠れる日が多いので、体調などは特に崩さなかったですね🤔
育休明けはなんとかするしかないのでなんとかなります!
ママリ
私も旦那が半年育休とって、1人になったら大丈夫かな…ととても不安でした。
大丈夫です!いなかったらいないで手を抜くところは抜いて、なんとかなりますよ👌
私は同じような状況で、1人になった時のために頑張らなきゃ!となって鬱っぽくなってしまったので💦振り返るともっと頼って良かったなーと思ってます。
旦那さん育休中は、育休明けのことは気にせずどんどん頼って良いと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
育児と産後の妻の回復のための育休だからそれでいいと思います🤣
退会ユーザー
育休がどれくらいかわからないですが、今のうちに甘えていいと思います。1ヶ月はほんと授乳してるなら
授乳と自分のトイレとかお風呂以外は何もしない方が身体が休まると思います。うちは新生児の時動きすぎて悪露が長続きして子宮の収縮が
1ヶ月検診で戻らなかったので、
その後収縮剤飲んで戻ってるのか
2週間再検査まで不安で過ごしたので…。
旦那さんの事を考える奥さん、
その奥さんをサポートする旦那さん
いい関係性ですね💗
旦那さんが疲れた時に、息抜きをする機会を提案してみるのも
ありかもですね☺️!!
結局旦那さんが育休明けた時ワンオペになるんで…。今のうちに家事とか育児に参戦させないと、後々何もできない夫になるので…。
ほんと今のうちですよ。
抱っことかミルクとかの期間って
ほんと1.2年しかないと考えると
今いっぱいお世話してくれたら、
お子さんにもパパがちっちゃい時
色々やってくれたんだよ。って
お子さんにも伝えられますしね💗
コメント