
3歳の子供が色弱の可能性があります。黄色を赤と言い、色鉛筆では黄色だけを選びます。赤と黄色の区別ができているのか不明ですが、色弱の場合、赤と黄色が区別できないことはありますか?また、検査は何歳から可能でしょうか。
3歳の子供が色弱の可能性があります
黄色と赤をどっちも赤と言います。
オレンジ、ピンク、緑、紫、青、白などはきちんとその色で答えるのですが、黄色だけは絶対に赤と言います。
ただ色々な色が混ざった色鉛筆の中で黄色と同じ色を探してと言うと黄色だけを渡してくれます
黄色の服を着ている時に何色?と聞くと赤と言いますが、赤の色鉛筆を見せてこれと一緒?と聞くと違うと言います
でも黄色の色鉛筆と赤の色鉛筆を見せて同じ色?と聞くと一緒!と言います
区別が付いているのかついていないのかわからないのですが、もし色弱の場合赤と黄色だけが区別が付かないと言うことはあるのでしょうか?
検査は何歳から出来るのでしょうか?
よろしくお願いします
- ママリ(3歳3ヶ月, 6歳)

ゆか
女の子で色弱って遺伝的にかなり珍しいですよね🤔
私の父親が色弱だったのですが、女の子だから発症はしないねと言われてました。
本人が色を正しく言えるかどうかではなく、赤の○がいっぱい書いてある中に黄色や緑の○で数字や絵が書いてあって、それが識別できるか。という検査だったはずです。
色が混ざってしまったり判別できなかったら数字がわからない、となるので…
以前は入学時検診であったはずです。
コメント