※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小型犬のパピーを迎えるにあたり、おすすめの食器や給水ボトル、キャリー、木製の屋根付きケージについて教えてください。

小型犬のパピーをお迎えすることになりました🥰


・おすすめの食器はありますか?

・給水ボトルはどのようなものを使っていますか?(ガラス製が衛生に使えそうで検討中です)

・キャリーはどれを使っていますか?

・屋根付きのケージで、天板がメッシュでなくて木製の商品をご存知でしたら教えてください

コメント

はじめてのママリ

食器はなんでもいいと思いますが、裏に滑り止めが付いているものがおすすめです。
成犬になったら高さのある食器が食べるのに負担がないのでおすすめです!

給水ボトルは下がお皿になっている方が良いかと思います!
わんちゃんは舌で掬って飲むのでぺろぺろ舐めるよりもしっかり飲めます。

キャリーはリッチェルのハードキャリー使ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これが給水ボトルです!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    こっちがハードキャリーで小さいのを使ってます!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️

    キャリーでの中には何か入れていますか?
    例えば、病院に行くときなど、うんちやおしっこがキャリーの中で出てしまうようなことがあると思うのですが、どのように対処していますか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今はもう成犬なので気温に合わせたブランケットを敷いていて、寒い時は湯たんぽ入れています!

    子犬の時はトイレシーツを入れるのが良いと思いますが、イタズラしてしまう子もいるので、そのときはブランケットですかね💦
    おしっこ、うんちしちゃうから、、、と何も入れないと、逆に足や体におしっこなどがベタベタつきます💦
    ブランケット入れておけばおしっこ被害は防げますし、うんち被害も比較的少なく済むかと、、、

    いらないタオルがあればそれ入れて、うんちされたら捨てるとかでも良いかもしれません💦

    • 6月27日