
生後1ヶ月の赤ちゃんとお風呂に入る際、義両親に頼りたくない状況。一緒に入りたいがストレス。どうすればいいか相談。
お風呂について質問です。
生後1ヶ月の首の座ってない赤ちゃんと
どのようにしてお風呂に入られてますか?
※全て1人でこなされてる方回答お願いします💦
1ヶ月検診後は一緒に入りたいと考えています。
現在、義実家で同居中です。義両親とは仲が悪い訳
ではありませんが、衛生面での考え方など
他にも色々理由はありますが
義両親を絶対に頼りたくありません。
今は沐浴なので1人でできますが
お風呂だと沐浴程、すんなりはいかないのでは
と思っています。
一緒にお風呂に入る頃、義両親は自営なので
シーズンオフとなり毎日家に居ます。
「お風呂入れようか?」「手伝うよ!」と
絶対言われる気がします。勿論有り難い事とは
思いますが、私からすれば迷惑でストレスです…😞
毎日、どう一緒にお風呂に入ったらいいか
考えています…。参考までに皆さんは
どうやってお風呂に入っているか教えて下さい💦
乱雑な文章ですみません…。
- envy.(7歳)
コメント

れれれれれ
首が座るまでは
沐浴でした(ㆆ_ㆆ)
座ってからはスイマーバに
変えて膝の上に置いて
髪、顔、首を洗ってから
スイマーバを使って
お風呂の中で洗ってますよ👍

みかん
バスチェアを使ってました。
バスチェアにのせて、よわいシャワーかけながら(冷えないように)待っててもらってささっと自分洗って、その後赤ちゃん洗って一緒にバスタオルにくるまって出てきてました。
先に赤ちゃん着替えさせてから着替えてました。
-
envy.
首が座ってなくても
バスチェア使えますか?💦- 6月5日
-
みかん
いろんな種類がありますよ。
首すわり前のごろんの子からアンパンマンの車の形したやつとか😊
ネットで検索するとたくさん出てきますよ。
もしくは脱衣所にバウンサーに乗せて待たせてました。- 6月5日
-
envy.
ネットで調べてみます!
店頭でも売ってますよね?💦
アカチャンホンポ、ベビザラス
バースデイ、西松屋
近くにあります!!- 6月6日
-
みかん
ネットの方が種類があるかもですが、店舗にもいろいろあると思います!
私はごろん時期に使ってたバスチェア、ベビザラスで買いましたよ😊- 6月6日
-
envy.
ベビザラスも見に行きたいと
思います=(^.^)=- 6月7日

こずえ
寒いですが扉を開けて脱衣所の方に赤ちゃんをバスタオルで包んで置いて、声であやしながらちゃちゃっと自分の体を洗い、終わったら赤ちゃんを洗って一緒に出ていました。
お風呂が1番困りますよね
-
envy.
脱衣所の床に赤ちゃん
寝かせてますか?
脱衣所の床に犬が💩をするので
バスタオルで包んでも
床に寝せるのに抵抗あって💦
義両親はかなり雑で
沐浴の時はベビーバスに
落っことした、一緒にお風呂
入るようになってからは
普通に浴槽内の段差部分に
座らせて、気付いたら沈んでて
泳いでた〜ってエピソード
聞いたので頼りたくなくて…- 6月5日

かんまま
私はベビーチェアーを使ってました。服を着たままベビーチェアーに寝かせ浴室内で待たせます➡︎自分を洗います➡︎子供を洗います➡︎ベビーチェアーにバスタオルを包みやすい様に敷きます➡︎一緒に湯船に入ります➡︎子供をタオルに包みベビーチェアーに寝かせます➡︎自分の体を拭いて服を着ます➡︎子供の服を着せます!
-
envy.
服を着たままの方が
のぼせにくいですか?- 6月5日
-
かんまま
服を脱がせると寒いかなと思って、私は服を着せたままにして待たせてました(^。^)赤ちゃんは体温調節が難しいので💦
- 6月5日
-
envy.
なるほど…冬だと
裸で待たせると寒いですよね😵- 6月6日

とも
バスチェアを買ってみてはいかがでしょう?タオルでくるんでチェアに寝させて近くに待たせて置いて、その間に自分を先に洗い、赤ちゃんをチェアの上で洗い、いっしょにちゃぷんと湯につかります。
湯あげだけ義理のご両親に頼めますか?頼みづらければ、またチェアの上で待たせながら上がれば大丈夫です!
-
envy.
皆さんのお話し聞く限り
バスチェアが良さそうですね🌟
湯上げだけ義両親に頼めなくは
ないですが…犬の問題があり
頼みたくないので
待たせながら頑張ります!!- 6月5日

いちご みるく
赤ちゃんだけ先に入れて、自分は後からゆっくり入るか、自分も一緒に入るなら、脱衣所にラックを置いて寝かせて自分だけ先に洗っていました。終わったら赤ちゃんの服を脱がせて、少し湯船で温まったら赤ちゃんを洗う、再び湯船に入る。そして赤ちゃんと共に出て赤ちゃんをラックに寝かせる。このときしたにはあらかじめタオルを引いておく。自分の身体を拭く。赤ちゃんの着替え。
という流れでしてました。
洗うときは膝の上で横抱き、頭を支えてました。
-
envy.
丁寧にありがとうございます!!
ラックとは
ハイローラックとかですか?💦- 6月5日
-
いちご みるく
そうです!今は洗い場に座らせて待たせてますが、お座りできるまではハイローラックでベルトつけてオモチャ持たせて待たせてました。
ハイローラックは今は食事で使って重宝してます。- 6月5日
-
envy.
離乳食始まってからも
使えるので
私も購入を検討してましたが
お風呂でも使えるなら
今度買いに行きます⭐︎- 6月6日

ゆう
私もほぼ1人でお風呂に入れることが多いのですが、首が座っていない頃は私が椅子に腰を掛けて子供を太ももの上に置いて洗ってましたよ♫
まだ動きもゆっくりなので、しばらくはこれで大丈夫かと思います!
お風呂から上がった後はベビークーハンの様なのにタオルを敷いて置いて、軽く拭いたらそのままリビングに連れて行ってました!
クーハンが無くても、タオルだけでも十分だとは思います😊
a.さんの場合、お子さんをタオルの上に置いて、その後ご自身が洋服を速攻で着て(義両親が来る前に!)急いでご自身のお部屋に行ってから、お子さんのケアをしたらどうですかね?!
-
envy.
回答ありがとうございます!!
お風呂上がりに寝かせるのは
ハイローラックでも
大丈夫でしょうか?💦
リビングにベビーベッド
ありますが犬が届く高さで
リビングでは娘のケア出来ないので
ササっと自分が服着て
上がった方が良いでさよね🌟- 6月5日
-
ゆう
ハイローラックでも良いと思います♫
ベルトつけておけば、1人で待たせても安心ですね!
ベビーベッドに犬が届いちゃうんですね😖
お風呂入れるのって、本当に難しいですよね。。- 6月5日
-
envy.
ハイローラックだと
持ち運びしやすいので
重宝しますよね⭐︎
犬が届く+柵の隙間に頭が通る
ので娘を触ろうと手でガシガシ
しちゃいます💦
難しいです…沐浴もやっと
慣れたぐらいです。- 6月6日

えりか
私は空気でふくらむ沐浴槽の中に、オムツだけの状態にして寒くならないようにバスタオルをかけた状態で、脱衣所で待っててもらいました!
先に自分を全て終わらせてから、赤ちゃんと一緒に入ってましたよ〜(^∇^)
でもこれはあんまり泣かない子限定かもしれないですね〜(ノД`)
待たせてる間泣かれたら堪らないので。。
で終わったら沐浴槽にひいてあるバスタオルにくるんで、自分だけささーっと拭いてから赤ちゃんのお世話してました!
思うんですけど、一人でお風呂入れるより義両親の手伝おうかをどうやってかわすかの方が難しいんじゃないかと思います。。
頑張ってください!
-
envy.
沐浴の時は、ほとんど
泣かないです☺️
ベビーバスの中に
バスタオル敷いてという
手もありますね…。
自分1人でササっとやってのければ
手伝うよ〜なんて言わないんじゃ
と思いましたが
「今日は私が入れるよ」なんて
言われたら元も子もないですよね💦
頑張ります…- 6月5日

うにょす
旦那が仕事で忙しく、お風呂は全て1人でやっています!今は6ヶ月になりましたが、一ヶ月検診後から私がやってた方法で申し訳ないのですが、記載させてもらいますね(•ᵕᴗᵕ•)
初めにお風呂の前にハイローチェアまたはバウンサーに赤ちゃんの体をふく、バスタオルをかけておき、入浴後の自分の着替えやバスタオル、お風呂の準備などをします。
その後バウンサーに赤ちゃんを乗せて、お風呂のドアを開けたまま、まず自分の体や髪の毛を洗います。この時赤ちゃんは服をきたままで、おもちゃなどで遊んでもらったり声をかけたりしながらしていました。
自分を洗い終えたら、自分は裸のままバウンサーの上で赤ちゃんの服やオムツを外してだっこしてお風呂に一緒に入り沐浴の手順で湯船の中で洗っていました。
洗い終えたらバウンサーの上のバスタオルに赤ちゃんを乗せて水分を拭き取りタオルを巻いておき、自分の服を着て、居間へ移動してその後赤ちゃんの服を着せたりボディクリームを塗ったりしていました。
文章が長くなりわかりずらくてすみません😭💦
-
envy.
私も旦那が単身赴任中なので
基本1人でやります!!
ハイローチェアでも
いけるんですね✨
ハイローチェアは購入予定
だったのでよかったです!!
リビングでは赤ちゃんの
お着替え等出来ないので
タオルに包んで寒くないように
してササっと2階の自室に
上がるようにします!- 6月5日

みぃこ
リビングには子供の着替え用意。
洗面所で子供は待機。
その間に急いで自分洗う。
そのあと子供と一緒にお風呂。
洗面所に用意してあったバスタオルに子供には待っててもらい、自分を急いで拭く。
自分はバスタオル一枚で、子供を急いでリビングへ連れていき着替えさせる。そのあと自分も着替えてました。
私は基本1人でお風呂入れてたので、全裸でウロウロしてました。笑
沐浴より一緒にお風呂入った方が楽でしたよ!頑張って下さい!
-
envy.
私の場合自室で赤ちゃんの
ケアをすることになるので
スピード大事ですね🙌🏻
流石に全裸ではウロウロ
出来ないので何とかササっと
服を着て頑張ります✨- 6月5日

ゆほま
湯上りの自分の服、子どもの服を用意して
脱衣所におむつとバウンサー(子どもはそこで待機、ドアは水が飛び散らない程度開けて顔は見える状態)
私洗う(長女も)
子どもを脱がせて、一緒に湯船
あがる前に子どもを洗う
子どもはおむつだけはかせて、バスタオルで巻いてバウンサーの上に
私は下着をきてバスタオル(プールで使うラップタオルや、バスローブが便利)
子どもはリビングでお着替え
ときどき先にオムツを履かないとおしっこされちゃうので頑張ってください!
-
envy.
回答ありがとうございます!!
2階の自室で服を着せるので
脱衣所でオムツだけ付けて
上がった方が良さそうですね💦- 6月5日

アリス
脱衣所にクーハンとオムツ&服をセットし
息子にスイマーバを装着し湯船にぷかぷかさせ
その間に自分も服を脱ぎ湯船へ
ある程度ぷかぷかするとウトウトし始めるので
スイマーバを外し湯船から出て
自分は椅子に座り、ももの上に息子を乗せて洗います
(固形石鹸を使っているので湯船にお湯を張っている間にネットでたくさん泡をつくり洗面器にためておいてます)
洗い終わったら最後に抱っこでもう1度湯船へ
またウトウトが始まるので程よいご機嫌のところであがります
息子に服を着せてクーハンに寝かせ
YouTubeなどでオルゴール音を流します
自分も体を洗ったりして一緒にリビングへ向かいます
授乳しながらベビーオイルを塗ったり爪切りやお耳掃除などします
わたしも沐浴から切り替える時はひとりだと沐浴の方が楽じゃないか?と思っていましたが、一緒にお風呂に慣れてきたので楽しめています♪
スイマーバのおかげでお風呂後もご機嫌さんだったり、まとめて眠ってくれたりするので家事を進めたりもできたりして☺︎
慣れるまでが大変かもですが、慣れたら毎日お風呂が楽しみになりますよ♡
-
envy.
スイマーバは首が座って
なくても使えますか?
必ず自分の事を済ませてから
なのかなと思ってましたが
自分が後で洗うのも
焦らなくて良さそうですね♫- 6月5日
-
アリス
あご乗せ部分にあごがひっかかれば使えます☺︎
首が座るまでは装着はふたりでやるように説明書にかかれているのであくまでもそれが正解ですが、うちの息子は首が座るのはまだですが大分しっかりしているので、スイマーバ2回目からはわたしひとりで装着しています☆
装着は服を脱がせてから洗う時と同じようにお風呂の椅子などに座った状態でももの上に息子を寝かせるようにし、スイマーバを広げ自分の足も一緒に挟むようにして一気に閉じないようにしながら、息子の首をささえ起こしながらゆっくりスイマーバを足から外すようにしています。←伝わりづらくてごめんなさい。
主人が家にいる時は先に自分が体を洗ってから「服脱がせて連れてきて~」って感じです☆
スイマーバに慣れてくると入浴後ひとりで待たせていてもぐずることがほぼなくなりました☺︎
ただ脱水の心配もあるので、念のため入浴前+入浴後と少しの時間だけでも両方授乳するようにしています!
各家庭でやりやすさやペースがあると思いますので、ご自身にも赤ちゃんにも負担にならない入浴法が見つかるといいですね( ˊᵕˋ )
我が家はお義母さんが手伝いに来てくださってたのですが、わたしが気を遣いすぎて滅入ってしまい( ˊᵕˋ ;)1ヶ月居てくださる予定だったところ1週間でお帰りいただいてしまいましたのでなんとしてでも弱音吐かずにこなしていかないとで…( ˊᵕˋ ;)大変な時もあり試行錯誤していますが、息子だけに専念できるので気持ちはとっても楽です♪- 6月5日
-
envy.
なるほど…スイマーバは
コツさえ掴めばスムーズに
着脱出来そうですね⭐︎
旦那がいる時は旦那を
頼ります!!
沐浴の時は授乳後30分は
空けるようにしてるんですが
お風呂でも空けた方が良いですか?
慣れるまでは毎日試行錯誤
してみた方が良いですね。。
義実家に同居中なので、
取られたくない!!!って
気持ちと毎日戦いながら
やってます😂- 6月6日
-
アリス
お返事遅くなりました(´・ ・`)
お恥ずかしながら沐浴時、授乳から時間をあけるべきということを知りませんでした…うちの息子が元々一気にたくさん飲まないっていうこともあってか、幸い具合を悪くしたり吐き戻したりもありませんでした( ˊᵕˋ ;)よかった…
でもお子さんそれぞれだと思うので少しずつ開ける時間を短くしていったり、しっかりげっぷさせてからにするなどした方が安心かもしれないですね。
同居大変ですね…(T▽T)
義家族みなさんとてもいい方たちですがわたしは同居は無理です( ˊᵕˋ ;)…
メンタル面の戦いは辛いですよね…
お互いに無理しすぎないようにひとつでも多く楽しいことできること増やしていきましょう♡- 6月9日
-
envy.
お返事遅くなりすみません💦
実母から1時間は開けるようにと
しつこく言われてたのですが
産院では言われなかったので
必ず厳守!かどうかは
イマイチ分からないです💦
お子さんそれぞれだと思います⭐︎
飲み方も違いますよね!
うちも義家族は良い人達
なんですが…少しお節介なのが
私の性格と合わず…です( i _ i )
今はネットショッピングに
ハマっててそこで息抜きしてます笑- 6月12日
envy.
私も首が座るまでは沐浴を
考えたんですが重くて😂
スイマーバは首が座ってからで
ないと使えないですよね。
れれれれれ
重いですよね(´._.`)
筋トレと思って頑張りましょう✨
スイマーバをはめるときに
苦労するとおもいます😭
envy.
妊娠中にたるんだ分の
筋トレですね⭐︎
簡単そうなイメージ
あったんですが
難しいんですね💦