
コメント

はじめてのママリ🔰
なんで泣いてるかによりますね😂
不快があるなら体力尽きて寝落ちは危険ですし、ただのぐずりなら安全を確保しているならばそういう日もありです

はじめてのママリ🔰
生後何ヶ月の赤ちゃんですか?熱はないですか?
空腹、室内温度、服装(暑い、寒い)、おむつが不快 色々あるかと思いますが、全部やったうつ手なし!な場合は寝グズリですかね…
お母さん頭可笑しくなりそうでしたら安全確保して別室で放置(10分程度)しましょ⁉️
-
はじめてのママリ🔰
室内温度はどのくらいがベストですか?
空腹はいまミルクあげてます。
服装はユニクロのボディースーツきてます。室内温度26.8度です。オムツ替えました。生後1ヶ月です。- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ボディスーツで室温それくらいなら丁度いいですかね。赤ちゃんにもよりますが、我が家の下の子は室温25度で丁度良いです。暑いと背中汗かくのでわかりやすいですよ!
上の子もすごく泣く子でしたので、しんどい気持ちわかります。徐々に、落ち着いていくので安心してください!- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ミルクあげた途端また泣き出してます。怖いです。がんばります。
- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
怖いですよね。夜嫌ですよね孤独ですよね。。うちの子もミルク飲んでも一生泣いていました。時間とか気にせず少量ずつ飲ませていいんですよ。上の子の時3時間厳守し過ぎて病みました。下の子、ミルクあげて1時間で泣いて少しあやしても意味なかったらミルクあげてました。1人じゃないですよ!無理ってなったら放置して泣かせといて!!!
- 6月27日

はじめてのママリ🔰
うちの娘がそうです。
マジで頭おかしくなりますよね😭
諦めず泣いてくるしつこい女で、放っておいたら2時間泣き続けてました😇
最近は別室に放置してます。
まずは自分の心を落着けたくて🥺
-
はじめてのママリ🔰
同じなんですね😭
もうどうしたらいいのかわからず蕁麻疹でてきそうです、、
2時間泣き続けたあとは疲れて寝るんでしょうか?
距離撮るの大事ですよね- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
もう限界だったので旦那に帰ってきてもらって、抱っこしたら寝ました。
それまでミルクあげてもオムツ替えても抱っこでも何してもダメだったから放置してたのに、旦那の抱っこで寝たので、その日はずっとこの子に私必要ないんやな〜って思ってました😇- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、
夫も私もかわりばんこなのでもうお手上げ状態です、、
メンタルやられますよね- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
息子が育てやすかったので余計にメンタルきてます😮💨
別室に放置してたら、泣いてる方が生きてるなぁって安心するのでとりあえず放置ですね!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり泣きすぎると育てにくさ感じますよね、、1人目からこんななので育児ハードモードだなと感じます😭
2人目とのギャップもすごそうですね、、
どっしり構えられていてすごいです
わたしはビクビク怯えてしまって
マインド見習いたいです- 6月27日

はじめてのママリ
ゲップどうですか?
うちの子が何しても泣き止まなかったときはゲップ溜まっててお腹が苦しい、でした😇
-
はじめてのママリ🔰
ミルクのみ、ゲップ下手くそです、お腹にガスも溜まってると思います。こちらはやれることやってふのでどうしたらいあか分かりません。しゃっくりも止まらなくなってしまってもうやばいです
- 6月27日
-
はじめてのママリ
お腹苦しいのかもしれませんね💦
ちなみにわたしは過去このグズグズで本気で心配になって夜間救急行ったことあります🤣
行く道中ベビーカーで揺られて落ち着いたのかそのあと抱き上げたらゲップして、着く頃にはすっかり機嫌治ってました😅
ちょっと暑いかもしれませんが、お外出て気分転換してみるのもいいかもしれません!- 6月27日

ママリ🔰
息子も同じくらいの時、同じように謎に泣かれ続けて頭おかしくなりそうでした。
みなさんがおっしゃる通り、室温とか服装とか腹満たすとか、やること全てやったなら安全確保して一旦部屋出てお茶でも飲んでいいと思います。
あとはバランスボールを買ってひたすら抱っこして揺れてみたり、立ってユラユラしてみたり、、、抱っこ中はイヤホンで音楽とか動画流して、寝かせることに集中せずにやってました!
-
はじめてのママリ🔰
夫におしつけてしまいました、、
添い寝でなんとか寝てくれたようですが、私のソワソワした気持ちがおさまりません。
また次のミルクで泣き止まなかったらどうしようという恐怖が伝わってしまってるんじゃないかと怖いです- 6月27日
-
ママリ🔰
我が家も夫婦で育休とっていたので、その頃は押し付け合いでしたよ💦
いいんです!自分のメンタル優先してください😊
どうしよう…という気持ちが伝わるのはあるかもしれないので、もう寝なくてもいいや!生きてる証拠だし!抱っこしながらイヤホンしよ〜くらいに思えたらいいですよね✨
とはいえ、思えない気持ちがわかりすぎるので安易なこと言えませんが…
今は思えないと思うのですが、いつか勝手に寝るようになりますので、旦那さんが代わってくれた今は安心して少し休んで欲しいです。
毎日ほんとにお疲れ様です✨- 6月27日

スノ
色々されてるみたいなので、眠くても眠れなくて泣いてる可能性高そうですね😭
うちも0時に突然泣き出して4時近くまでギャン泣きしてたことありました😭
-
はじめてのママリ🔰
鳴き声アプリも頼りになるか分かりませんが、眠い、怒ってるとでてきてます
4時間耐久はメンタルおかしくなりそうです😭どうやって切り抜けましたか?- 6月27日
-
スノ
テレビつけてネトフリ見たり、イヤホンして泣き声聞こえないようにしてました!
雪国で真冬だったので外に出て風にあたるとかできなくて、やれる事やったし泣きたいんだね!!って思いながらずっと抱っこで意識は音楽やテレビに向けてました😂- 6月27日

りけまま
うんち、ゲップ出てますか??
お腹苦しくて泣いてるなら綿棒浣腸してみるといいと思います!
綿棒浣腸でうんちとおならも出るので少し楽になると思います😌
あとしゃっくりも出てると見ましたが今はもう止まった頃でしょうか?
しゃっくりが止まらない時は少量のミルク飲ませてあげるとすぐに止まります💡
手を尽くしても泣き止まない時は皆さん仰ってるように安全確保して1度距離を置いて温かい飲み物など飲んで休んでくださいね😣
-
はじめてのママリ🔰
うんちいまでました、ゲップはあまり気持ちよく出せません。
毎日うんち5回はでているのにいつも踏ん張っている子で、、ガスはどうにもできないのでのの字マッサージとうんちパニックして様子みてますが毎日辛そうです。
綿棒浣腸はこんな感じでも毎日やった方がいいでしょうか
しゃっくり止まりました。泣きはまだまだ止みそうにないです- 6月27日
-
りけまま
うんちはたくさん出てるんですね!
だとすればやっぱり寝ぐずりなのかもしれないですね😣
綿棒浣腸はクセにならないので毎日やっても大丈夫です!
うち上の子生後1ヶ月~4ヶ月手前まで毎日してましたし下の子も新生児期からほぼ毎日しています!
その後いかがでしたか?ママパパ少しは休むことが出来たでしょうか??
少しでも時間がある時は好きな物食べたりゆっくり横になって休んでくださいね🥲- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
1時半頃まで泣き続けましたが、その後なんとか添い寝で寝かしつけることができました。その前にうんちが出たので、寝ぐずり+やはりうんちかガスが溜まっているのかもしれません。
今朝も苦しそうに起きて泣いてしまったので、綿棒浣腸してみたらうんち出てきました。1日に数回やるのはよくないですよね、、?ほぼ毎回ミルク後に苦しそうにするのでお手上げ状態です。
やるタイミングは朝イチとかでしょうか?
育てること、泣くこと、起きてくること、ミルクをあげることへの恐怖心が消えないのですがどうしたらよいですか、、
今も朝のミルク後に眠れているので、昼夜逆転しているのではないかと恐れています- 6月27日
-
りけまま
お腹の苦しさもあったのかもしれないですね💦
産院では24時間出なかったらしてあげてと教わりましたがうちも下の子がお腹張りやすく便秘気味なので12時間を目安に1日2回、
時間は決めてなくて唸りがひどい、顔真っ赤にしていきむなどがあればやってます!
やりすぎると粘膜傷つけてしまって出血したりもあるので適度にがいいと思います😣
1人目のお子さんですか??
怖いですよね、、私も初めての育児の時は生かすことにただただ必死でよく泣くあまり寝ない子だったので起きたら、泣き始めたら心臓バクバクしてきてしんどかったです、、
でも今ならわかるんですが力入りすぎちゃってたんです。頑張らないとって頑張りすぎてたんです。
ママリさんももしかしたらそういった部分もあるのかもしれないです🥲
どうやって?どこを?って思うかもしれないんですが少し手を抜けるとこは抜いてふぅっと深呼吸して力を抜いてみてください!
泣いてるのは生きてる証拠!で少し放置でもいいです
ミルクは少しでも飲んでたらok!
30分寝たらすごい!1時間寝たら天才!!って思いながら私も何とか保ってきました😂
赤ちゃんは少しずつ昼夜を認識していきます、今はまだ区別できてなくても大丈夫なんです😌
ただこれから区別出来るようにしていくには夕方頃から少し室内の明るさを落とす、夜になったら暗い部屋に連れてく、朝は寝てても決まった時間にカーテンを開けて明るくする。など意識していると徐々にリズムがういてくると思います!- 6月27日
はじめてのママリ🔰
不快があるならというのは病気ということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
病気はもちろんですが、暑い寒い痛い苦しい等々ですかね
はじめてのママリ🔰
色々考えてみます、、