※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半から2歳の頃に自閉症や発達障害の特徴があったが、定型発達だった方の体験を教えてください。息子の行動に不安を感じています。厳しいコメントは控えてください。

1歳半から2歳くらいで自閉症とか発達障害の特徴に何個も当てはまってたけど、結局は定型発達だったよーって方コメントください😭

息子は、つま先歩き、ハンドフラッピング、おもちゃを一列に並べる、頭を振る、くるくる回る、飛び跳ねる、ドアを開けたり閉めたりする、などなど月齢があがるごとにたくさん当てはまるようになってきました🤣

もう最近は絶対にそうじゃんと、毎日心配と不安でメンタルがやられています😇

なので、こんなに当てはまっても大丈夫だったという方がいれば、少しでも希望になるのでコメントくださると嬉しいです。

こんなに当てはまってるんだからもう受け入れろよとか、現実見ろよとか、厳しいコメントはやめてください😭

コメント

icchi

すみません、うちの子もすごく当てはまっていて共感しすぎて思わずコメントしちゃいました😭
私もその希望をもちたい😭

  • ママリ

    ママリ

    同じなんですね😭もう毎日不安でたまらないですよね😭

    1歳半すぎてからは自閉症の特徴のスタンプラリーしてる気分です😇

    • 6月26日
ママリ

どうだろ、息子が2歳で診断されてるけど、小学校は普通級に通っててこれから先も受験したり、就職したりの定型と同じ人生予定です。そこしか道はありません☺️

  • ママリ

    ママリ

    診断されているけど、他の定型発達の子と同じように、勉強も日常生活も問題なく過ごせているということでしょうか?

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    問題なくはないけどやってますよ。支援級にもいけないので、やるしかないという感じですかね。まわりの配慮も受けつつ。福祉支援も受けつつです。
    必要であれば薬なども飲んでいくかもしれないですが。本人は今の所学校生活たのしんでますよ。

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    支援級に行けないのは知的障害がないからとかですか?

    差し支えなければ、どのような問題があってどのような配慮や支援を受けているのか教えていただけますでしょうか💦

    • 6月27日
エヌ

自閉スペクトラムの息子がいます。
求めてる答えとは違うかもしれませんが、、、

息子もクルクル回るとかありました。いまだに喋りながら回ってることもあります😇
当てはまっていて、自閉スペクトラムでもあったけど、

通常級で、特別な支援なしでやってます。薬もなしで、症状も小学校中学年以降に落ち着いてくるだろうと医師からは言われています。

自閉スペクトラムという診断はつきましたが、他の健常児と変わらず過ごしています!

結局、興味の幅が狭い分、才能特化児童みたいな感じです🤔好きなことへの情熱と、記憶力とかはめっちゃいいので、歩く図鑑です。

月に2.3回、学校に支障がない放課後や土曜に病院に通って経過をみたり、同じようなお友達と遊んでます。
それ以外は健常児と何も変わりません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。定型発達だったよというコメントがないということは、そういうことなんだろうなと現実を思い知りました😂

    記憶力めちゃくちゃいいの、息子とそっくりです💦ほんまに1歳か?ってくらい記憶力がいいです、、、

    他の子と変わらず過ごせているということは、知的障害とかはなく自閉症のみという感じですか?

    学力とかも問題なさそうでしょうか。

    義実家が高学歴主義みたいなところがあって、息子がお勉強できないとなると私が責められるんだろうなと今からメンタルやられてます😭

    • 6月27日
  • エヌ

    エヌ

    ですです!知的障害なしの自閉スペクトラムです!なのでIQは私よりいいくらいです😂去年は理科の自由研究で表彰されてました。今年もネタを既に練ってます🤣
    勉強は問題なしですが、扱いづらさはあるので、あの手この手でコントロールは大事です😂

    もう子供は元気に育ってくれれば花丸だと思ってます☺️義実家、大変ですね😭

    ASDは興味の幅が狭い分、好きなことがあれば、そこはぐんと伸びるみたいです😊好きなことが伸びればそこから付随して、他のことも伸びてくみたいです。
    ASDかまだ分かりませんが、もしそうなら、好きなことがあればとことんやらせて、結果を出してそっちで認めてもらうのもありかもしれませんね🫶

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    表彰もされてるなんてすごいです✨

    うちの子も好きなことたくさんさせて、その分野で輝いてくれたらいいな〜

    義実家に何か言われてもあまり気にせず、息子が笑って元気に過ごしてたら花丸だと思うようにしておきます🥹

    • 7月3日
ママリ

ママリさんの文面が時折りクスっと笑えます(^^)明るいお母さんですね^_^

息子7歳小学校一年生がおりますが、ママリさんのお子さんがされてる内容を全くしてなかったですけど、スペクトラムって言われちゃいました。
うちは、興味のあることしかやらない。意思がすごくハッキリしています。やりたくないことはやらない。止めてもやり続けるところがありました。育てるのが大変で泣きましたし、お風呂や歯磨きも毎日嫌がるので夜になるのがストレスだったし、子どもの次の反応が心配でビクビクしてました。

3歳から幼稚園行き出しましたら、半年ほどしたら周りを見るようになりまして、クラスの子の給食中の離席を担任に報告しにきます、と言われました。あまりにも衝撃的で担任に2度聞きしました。それから、今まで特に園から困りごとなど何も言われることなかったです。
現在は興味のあることは毎日していて、記憶力も明らかに私より良いと思います。知的はないです。

診断つくのはすごく嫌ですよね😭私も何年も受け入れられませんでした。検査したこと後悔しました。なんもなしですって言われたくて受けたんです。。。

診断のことは一旦置いておいて、お子さんに困りごとがあるなら療育にたくさん通って先生たちにたくさん相談して頼って家で出来ること聞いてください(^^)
私もそうしました。
応援しています❣️
希望されてる返答じゃなくてすみません😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    意思がはっきりしてたり歯磨き毎日嫌がるの、息子も同じような感じです💦

    息子さんすごく真面目で偉いですね☺️やっぱり集団生活によってグッと成長するのですね🤔

    診断つくと普通じゃないと言われてるような気がして、私も相談とかする度にできれば違うって言ってほしいと思っちゃっています🥲

    受け入れられなくても、息子のために療育などできることはやっていかなくちゃですよね💦

    • 7月3日