※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早寝早起きの習慣をつけたいが、子どもが夜寝るのを嫌がり、起床時間が遅くなっています。午前中に用事が増えるため、8時までに起きる方法を探しています。

2.10 早寝早起きの習慣をつけたい

2歳半頃からイヤイヤが酷くなり、夜寝るのを嫌がるようになってしまいました。

そのため、夜寝るのが遅くなる→朝起きるのが遅くなる→お昼寝の時間が遅くなる→なかなか眠くならない、寝るのが嫌で夜寝るのが遅くなる
のループです。

現在は、9時頃に起床して15時頃お昼寝2hして夜は24時頃になってしまっています。
朝やお昼寝は無理矢理起こすと大癇癪です。
無理矢理お昼寝無しにしても、夜寝るのが嫌で粘られて22時頃就寝してまた9時頃に起床します。

これから先、午前中に済ませなければいけない用事が増える予定で朝9時起床だとどうにも間に合いそうにありません。

どうにかして8時までに起きれるようにしたいのですが何かいい方法はないですか?🥲


現在下に生後5ヶ月の子がいて私と下の子がリビングで寝て、21時頃に帰ってくる旦那が上の子と寝ています、
保育園は通っていません。

コメント

こまち

人によるのでうまくいくか分かりませんが参考までに🥹
うちは15時すぎたら絶対昼寝させなかったです✨なので、2歳半すぎてくらいからは昼寝なし生活になりました❗️そしたら自ずと早く寝ます❗️
眠くなったらお風呂も嫌がるので本当に全部前倒し前倒しです。

現在も、幼稚園14時帰宅→15時半くらまで水遊びしたり公園行ったり→16時台に風呂→17時半夜ご飯→19時半布団に入る→20時就寝のスケジュールです。

2歳の時は18時過ぎには寝てる時もありました🤪
18時台に寝てしまったら5時半くらいに起きます笑(^早すぎる)

  • こまち

    こまち

    すみません読み落としてました。お昼寝やめても一緒なんですね。
    昼寝なし22時は体力すごいですね💦でもやっぱり昼寝なしの方針が良いと思います。
    とにかく疲れさせるしかないかなぁと…早く寝るならパパじゃなくてママと寝るってことにしたらどうでしょうか??💦一緒に寝るのがパパだから、パパが帰ってくるまで不安で寝れないとか…それはないですか❓

    • 6月26日