
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那、読書は嫌いで今でも本を読んだりするの下手です。絵本読んだりしてあげるのも下手だなぁと思います!笑
でもめっちゃ頭いいです。
理系で高校も地元では有名な高校に入ってます。
子供の頃から頭が良かったと義母も言ってました。
地頭が良いってタイプです。
本は読まないけど漫画とか雑誌の付録とかの組み立てて作る物とかは大好きだったようです。
義母に好きな事をとことんやらせたおかげって自慢されましたよ!

ぴよ
その年齢で興味持つ物事の違いや、
絵本と文の読書もまた変わってくるかもしれません☺️
私は特定の大好きな絵本を擦り切れるほど読んで、学生時代は読書しまくりで大学では文学部でした。
母が本屋さんで働いており、本屋や図書館によく行っていたことや様々な本を紹介してくれたのも理由にあると思います。
ただ、漫画も好きでほんと趣味に偏っていました🤣
旦那は絵本や読書がとても苦手だと言っていましたが、英語が得意で私も目を見張る程です🥹
-
はじめてのママリ🔰
小さい頃から本に触れ合う機会があれば、読書が珍しいことではなく日常になるんですかね!まだ3歳なので遅くないですかね?図書館にいっぱい連れて行ってあげようかな、、🤩
- 6月26日

はじめてのママリ🔰
どこからか頭がいいのかわからないですが、私自身はいわゆる難関私大、夫は東大ですが、やはり幼少期からの読書量が違いました!笑
もう埋めがたい差がありますし、会社で難関国立の方々はみんなベースの教養がちがうなぁと感じさせられます💦
娘に読み聞かせをたくさんしていて、科学系のよみもの読んでたら、私自身はじめて知ることがたくさんで、そら幼少期からこんな知識ある人とは違っちゃうわー!と実感してます。
ただ娘に読んでいると新しいことを知れて楽しいと感じるし、私も親に本たくさん読んでもらってたらもう少し賢くなる素養はあったのに!と思ってしまいます。笑
-
はじめてのママリ🔰
そんなにですか😨3歳からでも遅くないですかね、、😭貴重な時間を無駄にしました💦
確かに、絵本を見て初めて知ることがたくさんあるので本を読むってすごいいいことだなと思います!いっぱい本を読んでほしいですが本人がそこまで興味なく、、これはもう遺伝ですかね🧬
ちなみにお子さんにはどんな本を与えてますか??- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
30代の私が、親が本たくさん読んでくれれば!!と今思ってるので、3歳なんて誤差のうちです👍笑
図書館でいろんなジャンル借りまくります!こどものとも年少版シリーズは薄くて軽いし、いっぱい借りてました。
3歳頃はパンどろぼうや100かいだてシリーズ、桃太郎などの昔話が好きでした。
逆に「ありがとうと言おう、分け合おう」「ひとに思いやりをもとう」みたいな道徳心を教えたい大人の思惑が透けて見える今どきの絵本は拒否でした!笑
かがくのともシリーズも、お話のなかで色々知れるのが楽しいみたいです。図鑑にいく前に読んでました。
今はおしりたんていにハマってます。おしりなんて下品だな…ギャグ系いっちゃったか…と思ってたんですが、意外に四字熟語とかもサラッとでてきて勉強になります。
東大の夫も今は漫画ばっかりですが、今どきの漫画ってほんといろんな専門分野きっちり調べて書いてあったりするので、侮れないですよね!夫は漫画でサクッと知識を仕入れてるようです。
興味ないものを読まれても、嫌いになったら意味ないので、お子様が好きなジャンルでいいと思います😊長々失礼しました!- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
下に返してしまいました😭ありがとうございます!!
- 6月26日

はじめてのママリ🔰
わたしは本大好きで中学校までは本が友達でした!成績はよかったですが、公立大学止まりです!
夫は活字の本は全く読まず漫画ばかりで育っていますが、国公立卒医学部卒の医師です!
わたしも夫も娘に読み聞かせしますが、本読みはわたしの方が上手だと思ってます🙊夫よ読み方は棒読みで頭に入ってきません🙊
-
はじめてのママリ🔰
すみません、文章おかしかったです💦
国公立卒→卒は不要でした🙇- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの旦那と一緒です!漫画ばかり読んで育ったけど賢いパターン🧐これは遺伝なんですかね!
私の遺伝もあわさってしまったので、出来る最大限のことはしてあげたくて😭
でも本人が本を好きじゃないと読んでくれないし、もう諦めるしかないんですかな😭- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
漫画の方が逆に学べるのかもなぁと思ったりします🤔娘たちはサバイバルシリーズが大好きですが、子供向けカラー版の漫画という感じです!個人的には一般的な学力どうこうより、いろんな分野の知識だったり生きていくための能力を身につけて欲しいと思っているので、結構いいかも?と思っています!Eテレのアニメから入りました!
他の方へのコメント拝見しましたが、まだ3歳ならこれからだと思います!!うちも5歳の長女はめちゃくちゃ本が好きですが、自分で読むようになったのは4歳くらいでひらがながスラスラ読めるようになってからです!
2人とも絵本というよりは文字が多く挿絵がある本の方が好きです!わかったさん、こまったさんシリーズから始まり、キャベたまたんてい、今は忍たま乱太郎にハマってます(忍たまはテレビアニメは観せていません)!
次女はまだ自分では読めず、親や長女が読んでいます📖
図鑑系?ははたらく細胞の図鑑が好きで、こちらはアニメから入り絵本、図鑑各種揃えました!細胞やウイルス細菌についてめちゃくちゃ詳しいです笑- 6月26日
-
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃためになります🥹👏
3歳だったら今からなら遅くないですよね!!
わかったさん、こまったさん私も好きです🩷
はたらく細胞ってめちゃくちゃ勉強になりますよね!あれは良作だと思います🤩それで知識得られているのならいいですね!!
教えてもらったものたちを購入しようと思います!!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
親が楽しく読めるものがいいですよね😊わたしもわかったさんこまったさん大好きです!わかったさんは最近新しいのがまた出ていますよ😊
うちははたらく細胞だけは好きすぎて購入しましたが、他は全部図書館です📖
好みもコロコロ変わるし、サバイバルシリーズとかはめちゃくちゃあるので揃えていたら大変です😱
図書館で貸りたり返したりカードを使ってするのも好きなのでさせています😊- 6月27日

はじめてのママリ🔰
かがくのとも 初知りでした!
めっちゃ良さそうですね🤩
読んでるこっちも楽しそうです!
おしりたんてい、四字熟語でてくるんですか!笑
娘好きなのでスッと見てくれそうです👏
とても参考になりました!ありがとうございます🩷
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうなんですね🥹!地頭強い、、
好きなことをやらせてあげるのいいですよね!でも、子供の好きと思えることに巡り合わせてあげないと開花できないのでそこらへん親のリサーチとか体力が必要ですね😭!