※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

完母と完ミの選択に悩んでいます。現在、母乳とミルクを併用していますが、完母にするべきか迷っています。完母の利点を考えつつ、頻回授乳の負担が心配です。同じ悩みを持った方の意見を伺いたいです。

完母か完ミ。
悩んでおり、聞いてくださると嬉しいです。

生後2週間です。
産院の方針で、母乳を5分ずつ吸わせてからミルクを60ml足しています。
小さめで産まれたので体重増加も心配で今のところこの通りにしています。

両方やるのが面倒で、完母か完ミにしたいです。
乳がんのリスクが減る・費用がかからない・赤ちゃんへの免疫を考えると完母の方が良いのかなとは思っているのですが、完母の軌道を乗せるまでが大変そうすぎて悩んでいます。

既に3時間おきの授乳でさえ寝不足で頭おかしくなりそうなのに、頻回授乳で1時間おきくらいにした方が良いとのことで、いつ寝るの、、?という感じです。

そこまでして完母にこだわった方が後々いいのか、さっと完ミにしてしまった方が楽なのか、それとも後から完母にすれば良かったと後悔するのか、、
ちなみに夫は赤ちゃんへの免疫などから完母にして欲しそうです。。

同じような悩みがあった方や、完母で良かった、完ミで良かったなどご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

完ミにするには勇気がいるかもしれませんが、ミルクは順当に大きくなるし、その後の成長は心配にならなかったなと経験して思います。
完母にしなかった後悔が残るかどうかは個人差あると思います。わたしは今回2人目を産んで、今回は混合で頑張ろうかと思っていたけど色々あってすぐに母乳を止めました。でも後悔ないです。ミルクは誰でもあげられるから、自分の負担が少ないです。
わたしは自分の子はいろんな人に関わってもらいたい派なので、友人が来た時にもミルクあげてもらったりしちゃってます。
まだまだ迷いはあると思いますが自分が楽だと感じる方でいいと思いますよ。

ママリ

上の子が全然飲まないタイプだったので、ミルクにして飲んだ量が分かるのが心の支えになってました😭✨
ミルクも飲まなかったので、当時の記録見るとミルクなのに頻回授乳してて笑います🤣
下の子は母乳も飲むタイプだったんですが、夜間頻回授乳がいやで3ヶ月くらいから完ミです🥹♡
仕事もあってわたし以外が🍼あげられるのかなり助かってます!

はじめてのママリ

私も現在混合です!
1人目は完ミで、今回2人目で混合で頑張ってます。
はじめてのママリさんが言うように、どちらも用意するのは本当に面倒だし大変ですよね💦
完母目指したいですが、私もあまり母乳が出ないので軌道に乗るまでが大変そうです😭
私は直接吸わせず搾乳なのですが、本当に大変だしもう完ミにしようかなと思ってしまってます😅
因みに1人目完ミでしたが、免疫の面は今のところ病気もあまりしないし心配ないかなと思います!(現在4歳です)
正直楽なのは完ミです!腹持ちもいいし体重も順調に増えるし、、
ここまでやったのにーと思うところもありますが😭😭

はじめてのママリ🔰

完母(上の子)、完ミ(下の子)でどちらも経験あります💡´-
2人とも小さめで生まれてママリさんと同じように最初は混合にしていました。

完母(上の子)の場合、もともと混合だったのが、体が小さいせいか体力がなく母乳を片方5分数だけで寝落ち+頻回授乳が続き、哺乳瓶&ミルク拒否になってしまいました💧‬
授乳しながら抱っこで親子ともに寝落ちすることもあり抱っこでしか寝なくなり(1人目だったので泣かせるのが可哀想だったから常に抱っこしてた)、同じく6月生まれなので常にエアコンの効いた家に居てずーーーっと吸わせてた記憶しかないです😢💦
母乳も対して出てなかったと思うので、3-4時間間隔が空くなんてことも無く人も預けられず出掛けるのも極力控えてました。
乳首が切れるなどもトラブルもありましたし、辛かったですね😭

2人目は初乳だけあげて混合→1ヶ月位で完ミに切り替えていきました🍼
混合はめんどくさいし量の調節も難しいと感じ、上の子も居たので預けたりできるように誰でもあげられる完ミにしました。
コストや出かける時に荷物が張りますが、間隔はしっかり空くので眠れるし身体的にもとても楽です✨
初乳にも充分栄養は含まれるし、粉ミルクも質が良いので免疫のこととかはあまり気にしてません!

パパの意見も大切かもしれませんが、母乳あげるのはママなので︎‪💕
どちらが良い、悪いもないのでママが身体的に、精神的に楽な方が良いのではいかなと思いますꕤ︎︎·͜·

ママリ🔰

3ヶ月くらいまでは母乳量が増やせると言われたので、頑張ってマッサージしたり搾乳したりしてましたが、全く母乳量が増えず…
そこですっぱりと諦めました。自分の中ではやれることはしたし、頑張ったのでもういいかな!と

寝不足で体調崩した時や、ちょっとでかけたりと夫や両親に面倒を見てもらいたいときなど、ミルクなら作りやすく頼みやすいので楽でした。
夜中もお湯と湯冷まし両方用意しとけばすぐ作れて、グビグビっと飲めるので子供も満足気でした☺️

完ミでも元気にすくすく育ってます✌🏻母乳で育とうがミルクで育とうが支援センター・保育園・幼稚園行けばみんな何かしら病気もらってきます。こればっかりは仕方ないことだと思います。

確かに費用面では痛いなーと思うこともありますが、自分の精神面を考えるとミルク代払ったっておつりくるくらいだと私は思ってます!

マントヒヒ

母乳育児、SIDSが免疫がIQがアレルギーが言いますが、人生80年〜100年のうちたかが半年だか1年の食事の影響力ですからね
小さいうちはアレですが、完母だから東大に行けた!とか、完母だから老いても体が丈夫!て言ってるおじさんやおばさん見たことなくないですか
人生のどこかでジャンクフードも食べ、お酒も飲み、タバコも吸うかもしれません

かく言う私も兄弟で唯一完母で育ちましたが、兄弟のうち1番体が弱くアレルギーめっちゃ持ってます
結局個性と環境の方が強いですよ!

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます😊
完ミへの抵抗が減りました!

もう少し母乳頑張ってみて難しければ完ミに移行しようと思います!