
長野市で竹重病院か東長野病院で発達障害のリハビリを受けている方の体験談をお聞きしたいです。子どもの持ち物管理や感情コントロールに困っています。リハビリについてのアドバイスをいただけますか。
長野市の方で、竹重病院か東長野病院で、発達障害のリハビリ受けてる方、お話聞かせて頂きたいです🥲
ADHDの小学生低学年の我が子の相談です。
困り事は沢山ありますが、私が主に困ってる事は、持ち物の管理が難しいこと、自分の要望が叶わない時の気持ちのコントロールが難しい事です。
お友達に手が出る等の、暴力行為は無いものの、お友達の持ち物を、悪意あるのか分かりませんが、年に数回は持って帰ってくることがあります。
先日、障害福祉センターに相談行き、最初は放課後ディを検討してましたが、相談員さんとの話の中で、作業療法の事を教えてもらい、病院のリハビリの考えが無かったので、少しでも困り事改善されるならと、縋る思いです。
こんな時代だから、予約は取りづらい話は聞いております。通えても月1程度だと伺ってます。
今は何の支援もされてなく、強いて言えば、クラスの座席は常に一番前の列に居させてもらってます。普通級です。学校に行き渋りもなく、とりあえず毎日楽しく登校出来てます。
リハビリされてる、率直な意見や、もう少しこうしてみたら?うちは、こんな事してるよ!など、何でも良いので、力を貸してください😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

aaa
最近東長野病院へ通院し始めたので、何か参考になればと思い投稿させていただきます。
地域の保健師等へ子どもの様子を相談し、作業療法を受けてみると良いのではないかと言われ、東長野病院を受診しました。
(竹重病院か東長野病院と言われましたが、竹重は予約が全く取れないと聞いていたので、選択肢から外しました。)
医師の診察、発達心理検査を経てリハビリ(作業療法)開始したところです。
予約は、希望の医師がいれば多少取りづらさはあるみたいですが、現時点希望日取れないことはないです。
リハビリは月1です。
検査結果を受けて、今子どもにどんなことが足りなくて、困った時にはどういう声かけや対応をするといいかを教えてもらい、保護者の私はもちろん、通っている教育施設の関係者と情報共有して、子ども本人が過ごしやすい環境を整えてもらえることができているので、受診して良かったと思っています。
参考程度ですので、しばらくしたら投稿削除させていただきます🙇
はじめてのママリ🔰
貴重なご意見ありがとうございます🥲私も、竹重病院は土曜日もやってるから人気で、初診の診察すら数カ月待つと思うと言われました。
今、みわ発達クリニックに数カ月に一度通院してるのですが、そこはリハビリ出来ないし、話して次の予約して終わりみたいな感じで、通院してる意味あるのか分からなくて🥲
どんな困り事でリハビリ検討された伺ってもよろしいですか?
aaa
我が家の場合は、例えば整列して話を聞くべき場面の時にその場でじっと出来ずに走り回ってしまったり、気持ちの切り替えがうまく出来なくて癇癪を起こしたりということが出てきたので、相談しました💡
東長野病院のリハビリは、うちの場合は30分机での作業、30分体を動かす作業をしています。
内容は、こちらの意見も取り入れてくれそうな話を担当の方がしてくれたので、今後どんなことが苦手かを話して作業を考えてもらおうかと思っています💡
せっかく通院するなら子どもに少しでも効果があることしてもらいたいですよね💦
私も我が子の行動にモヤモヤしていましたが、受診して少し気持ちが前向きになりました☺️
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙂↕️うちは、持ち物の管理が難しく、学校への忘れ物多くて、自分の欲望が叶わなかった時に、感情のコントロールが出来なくて、叶うまで癇癪みたいな事起こすんです。学校で次の日の予定を連絡ノートに書くような、毎日の単純作業みたいな事も苦手のようでして😔
今のところ、誰かに手を出したと言われた事はないのですが、不注意多くて衝動性が強く、楽しくなったりすると、危ない事を率先してやるので、いつか周りの子を危険な目に合わすんじゃないかという不安もあるんです😢
学校生活は私も見えないですし、担任の先生も限界ありますし、本人が自覚してくれ、いけないことと別れば良いけど、難しくて😥
リハビリの話聞けて良かったです☺️ありがとうございます🙂↕️
aaa
受診して、本人が日々の生活を支障なく楽しく過ごせることが大事と言われ、本人が苦手なこと、嫌なこと等を少しでも理解して周りがサポートしてあげる環境を作ってあげることが必要とも言われました。
ご本人さん、今のところ行き渋りはないとのことですが、医療機関でアドバイスもらえると今より少し過ごしやすくなるかもしれないですね💡
長々と失礼いたしました。
少しでもご参考になれば幸いです🙇🙇🙇
はじめてのママリ🔰
いえいえ、こちらこそ、貴重なお話聞けて、とても参考になりました☺️今のところ、本人が学校や日常生活の中で困ってる様子はなく、私だけが困ってる状況なんです😅担任の先生もわりと力になってくれ、持ち物や宿題の事も、声かけしてくれたり、サポートしてくれてます。本人が困って自覚し、自
分で気をつけようと努力してくれれば良いのですが、まだ難しくて😥
とても、参考になりました☺️
ありがとうございました😄