
介護士としての残業や利用者からのクレームに悩んでおり、運営側との考え方の違いに戸惑っています。転職して2ヶ月ですが、家庭との両立が難しく、退職を考えています。
介護士です。
この3日間だけで16時間残業しました。
流石に3日目は眠いし、心と体がついていけませんでした。
いつもは3日に1回4時間ぐらいの残業なので、定時で帰れる日もあるためそこまで負担ではないのですが...
月の残業は20時間程です。
残業続いたおかげで娘と話せる時間はほとんど無し🫠
転職して2ヶ月です。
私の残業時間がちょっと話題に上がったと今日仲のいい運営側スタッフから聞きました。
別に無駄に残ってる訳ではないです。
運営事務が代わりにケアはいってくれるなら私だって帰りたいけど、部署の皆定時で帰るので、自分が残るしかないです。
少ないスタッフ人数なので、転職2ヶ月の自分が皆んな休憩入れる様時間調整して、自分は最後の入れる時間で入ってます。
朝7時から勤務して、休憩入れるの15時とかもあります。
そういうの現場を見てない運営側から残業多いとか、何で今日も残ってる?とかこの人ほんとに仕事してるかわからないからと朝からスパイの様に監視しに来たりと不愉快しかないです。
利用者のわがままに対して、私が利用者に理解してもらおうと説明した事を利用者が自分を優先せず他の利用者を優先した。
こっちは客だ!客の意見を聞けずに何が介護士だと言った利用者が運営にこの内容を伝えました。
私がワンオペで食事介助してる時に、自分を1番に優先させろ!という利用者に私が食事をしてる利用者さんが喉に詰まらせたら大変なので、〇〇さんの対応は、お食事終わってから行きますと伝えたら、窒息してダメだったら俺が金でも何でも払うから、俺の介助優先させろ!と言われ、そういう問題ではないですよ?と正したところ、優先させなかったことは報告するからな!となりました。
そして、仕事してるかも分からない、利用者からのクレームが入るスタッフは監視下のもと仕事してもらいます。
同じ部署スタッフにも逐一情報あげてもらうので、〇〇さんは常に誰かに監視されながら仕事してる事自覚して下さいと言われました。
運営側は利用者様で神さまです。
何事も神さまの言いつけは絶対で、それを断った私が悪いそうです。
もし優先させて、窒息や誤嚥リスクの高い利用者が窒息や誤嚥したらどうするんですか?と聞いたら、その時は適切な対応するしかないと...
これやらかしたら、自分が事故報書くしかないのに...
なんか色々努力してた事が無駄に思えてきました。
技能実習生の指導や新人指導もやらなければならない状況でこんな負担までさせられて働く意味。
夜遅く帰ってくるので、娘も我慢してるのに、家族二の次で働く意味がわからなくなりました。
大手なので潰れる心配もないし、福利厚生、子育てサポートも充分なぐらい揃ってます。
ただ、運営側と自分の考えが合わない...
やっぱり退職して次探すのがいいのかな...
※批判はご遠慮下さい。
- 萩ママ(7歳)
コメント

さとみ
大手、福利厚生、子育てサポートが充分なぐらい揃っていたとしても、その状況だと転職を考えると思います。
3日間で16時間はないな…と思いました😭

のこ
自分を守ってくれない職場なんて
長くお勤めする意味ないかな、と
感じてしまいました…
私も今日くそジジイに
怒鳴られ標的にされたけど周りが
助けてくれるのでなんとかって
感じです…
-
萩ママ
コメントありがとうございます。
今日も先輩と自分の事守ってくれる運営側じゃないよねと話してました。
厄介な利用者にあたりましたね😭
心中お察しします...
まだ守ってくれるスタッフが近くに居て良かったです😭
うちの運営側はケアマネや相談員すらもどんな利用者か知らないんです🫠
現場に丸投げして、必要な時には使えない施設長やケアマネ、相談員って居る意味あるの?と現場ではなってます😮💨- 7月3日
-
のこ
知り合いにもいます…
現場を知らないケアマネや施設長がいて
認知症で不眠、でも寝ないのはスタッフ達が
日中レクリエーションなどの活動をしてないから疲れなくて寝ない!とか
いやいや…って聞いてて思いました…😭- 7月9日
萩ママ
コメントありがとうございます。
返信遅れてすみません。
3日の残業やばいですよね💦
夜勤も前残業当たり前で、面接の時の話と全然違うと思ってます。
今月も残業4日ほど連続だったので、勤務表作成したスタッフにこれは流石に無理ですとお断りしてきました。
運営側のお客様は神様の考えが変わらない、面接で嘘をつくでは新しいスタッフ来ても辞める方向に行くの当たり前では?と思ってますが、その理解も乏しいので、困ってます🥲