
コメント

まぬーる
自分の好きな事や物を書いてみたり、書けないとなれば模写できるように見せるも形や色を捉えるのが苦手という子はクラスに数人はいます。
経験不足なだけか、
もしくは、視力や理解力、視野の狭さなどが原因だったりもします。
改善としてはやはり、
とっかりやすいのはまずは
○△□、
次に、
自分のお顔を描くところから、
顔の中にあるものを捉えて描いて褒められる経験や、
好きな食べ物なあに?から始まり、お題を一緒に共有して、何色かなあどんな形かなあと、描いてみるに限ります👍️

はじめてのママリ🔰
お手紙交換とか園でされたりとかないですか?
うちは園での手紙交換が盛んになってきてから、急に絵も上達しましたし、文字にも興味が出た様でなんとか見よう見まねで書いてます。
すぐに取れるところにお絵描きグッズがあるのも重要かなーと思います。
あとは本人の興味のあるもの(車とか)を親が書いてお手紙にしてプレゼントしてみるとかはどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
お手紙交換しないんです〜💦
お姉ちゃんたちはやってたんですけど、息子は全く興味なくって。
字はすらすら読めて漢字も読めるんですけど書くことは苦手で、しかも声かけて一緒にやってもものすごい早さで諦めるんです😭
お姉ちゃんたちがお絵描き好きでしょっちゅう書くので、手の届くところにあるし周りが描いてる環境ではあるんですけど、全くやり出さず…
お手紙やってみます!- 6月26日
はじめてのママリ🔰
理解力が原因はあるかもです。
息子はお姉ちゃんたちにくらべて成長がゆっくりで、お姉ちゃんが同じ歳の時にできてたことができてないということが多かったので、まだ難しいのかもしれないです。
やっぱり一緒に描くしかないですよね💦
絵を描きたがることがないので、こちらから声かけることが無かったのですが、意識して一緒に絵を描いたりしてみようと思います。