

くまʕ•ᴥ•ʔ
検査薬で陽性でたんですよね?
生理予定日くらいに出血してるのなら着床出血の可能性があります!でも着床出血の他にも考えられる事あると思うので病院で診てもらう事オススメします!😔

かずち
ありがとうございます
行ってみようと思います!

pom
私はフライングで陽性が出た後、
生理予定日くらいから
3日間茶おりが続きました。
陽性が出た後なので着床出血は
無いかなぁと思いネットで
調べたら月経様出血ってのが
あり、これだったのかもと思いました(>_<)
もう少し様子を見て検査薬をするか心配なら産婦人科行ったらいいかもしれませんね(>_<)

ぶーぶ
量が明らかに少なければ着床出血だと思いますが、生理の時ぐらいの量とかなら科学流産ではないですかね?
科学流産は、流産と名前が付いてますが実際には流産にはカウントされません。

かずち
返信ありがとうございます!
それってあぶないですかね?

かずち
画像まで載せていただいてありがとうございます!
いい参考になりました!

ぶーぶ
危ないと言うより、すでに生理となって流れてしまってる。って事です(>_<)
コピーですが、化学流産についてです。
↓↓↓
化学流産は受精はしたものの、着床が続かなかった状態をいい、いわゆる「切迫流産」のようなはっきりとした症状のある流産ではありません。
人間はそもそも着床しにくい動物で、避妊をしなければ80%程度受精はするといわれてるのですが、着床(妊娠)となると確率はその半分以下となり、結局妊娠できる確率というのは20%程度となります。
化学流産は妊娠が確定する前に起こりますが、流産は普通、妊娠後に起こったものをいいますので、医学的には化学流産は流産とは言いません。
妊娠検査薬では陽性反応が出たものの、着床が続かなかったというケースが化学流産となります。
たとえば、受精2~3日後着床するかしないかのうちにほてりなどの症状を感じるという方もいらっしゃるようですが、医学的には裏付けがありません。
また、受精の7~9日後着床するころに微量の出血が認められる場合があります。
そのころに妊娠検査薬を使うと陽性を示すことも多いようです。
しかし、この場合でも着床が継続しないことが多く「妊娠検査薬では陽性だったのに、生理が来てしまった」ということもよくあります。
そのような場合はたいていこの化学流産で、着床が続かなかったことを意味します。
そして、生理が少し遅れた… 生理が少し重い… 塊のようなものが出た…というような症状をともなうこともあります。
しかし、化学流産は正確には「流産」ではないので、切迫流産のように強い腹痛や出血などの症状はありません。
また、化学流産は、ほとんどが生理予定日前に“フライング”で検査をすることによって生じます。
というのも、今の検査薬は精度がよく、受精後の段階で出るホルモンにも反応して、陽性になる場合もありますが、その後着床が続かないことが多く、結果的に化学流産になってしまうことが多いのです。

かずち
症状が今の私に似てて
ためになりました!
ありがとうございます!
コメント