
普通級と通級指導教室を利用しているお子さんについてお話を聞きたいですか?
普通級と通級指導教室を利用?(両方に在籍といえばいいのでしょうか)してるお子さん居る方いませんか😌?良ければお話し聞きたいです!
- はーぴ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
支援級に在籍していて体育、音楽、社会、図工とかは普通級でやってます!

レモン茶
国語と算数は支援級行ってます👌🏻
あと自分がこれ苦手ってなったときも支援級いって教えてもらってるみたいです!
-
はーぴ
ありがとうございます😊
なるほど、お子さんも安心して過ごせそうだなと感じました😌お聞きする事で嫌な思いをされると申し訳ないのですが、息子の就学相談が明日なので参考にと思って聞かせて頂きたいです💦年長の時点で診断名などはついていましたか?どんな様子や親御さんの希望で現在に至るか良ければ教えますください🙇♀️- 6月24日
-
レモン茶
診断名はついてなかったです!
市でやっている知能検査をやったら結果があまり良くなくそこで支援級をすすめられました🥺
その時はショックで泣いていましたが、育てにくさの理由がわかり安心しました。
息子のために支援級を選択しました!
実際、息子自身も支援級いっててよかった、6年間これでいいと言ってます☺️- 6月24日
-
はーぴ
ショックで泣いてしまうは本当に共感です😣私は園長先生から就学相談をしてみない?って言われた時点でショックで帰って泣きました💦まず私がちゃんと受け入れて、息子に合った援助や環境を整えてあげなきゃですよね…!!
息子さん、6年間これでいいと言ってらっしゃるという事は楽しんで学校に通えてるんですね😌それが何よりだなって思いました✨- 6月25日

mizu
小1の息子が普通級+通級指導教室を利用しています!
うちの小学校の場合、通級指導教室は週に2コマで、児発でいうような個別療育や小集団療育のような内容です。
(国語や算数などの教科指導ではありません)
-
はーぴ
ありがとうございます😊なるほど!学校によって違いがあるのですね!ではその2コマの療育の時間には普通級では国語などの授業がされてるという事でしょうか?無知でお恥ずかしいですが、明日息子の就学相談が控えているので参考までにお聞きしたいです🙇♀️
- 6月24日
-
mizu
そうなんです、「通級」と言っても地域によって実態が全然違うことは私も就学前に初めて知りました💦
書いていただいた通りでその2コマの時間は、他の子は国語や算数などの通常の授業を受けています!
明日が就学相談なのですね😌
むこうにお伝えしたいこと、すべてお伝えできますように✨
ちなみに私は、就学相談では基本的には無難に普通級判定になりやすいと聞いていたので、息子の困り事を全力でアピールした覚えがあります笑笑- 6月24日
-
はーぴ
その他の子が通常の授業を受けていて、言い方悪いですが勉強が遅れてしまう事はあるのでしょうか😣ただでさえ息子もついて行くのでやっとなのに、抜けてしまったらどうなるのだろうと思ってしまいました😣
無難に普通級になるのですね😳私は親としてまだまだなので、周りとは違う支援級に息子だけ通ってどう見られるのだろうと自分の事しか考えられない親になってしまったのかなと悩んでいます💦もちろん、息子の成長発達を考えたら支援級が良いというのは重々わかっているつもりではいるのですが、皆さんどう前向きに検討されてるのか知りたいです。。- 6月24日
-
mizu
そこは私も真っ先に気になりました!笑
今のところは遅れてしまっている感じは全くしないです!
これは私の印象ですが、小学校の授業って結構繰り返しの内容が多いので、一コマ抜けたからといってすごく遅れてしまうということはまずないのかなと思っています🤔
風邪で休んだりとかまだまだいくらでもある年齢ですしね😌
どこも支援級はパンクしがちで、普通級でも行けそうかな〜どうかな〜というレベル感の子はとりあえず普通級判定になる、と周りに聞きまして💦
もしお住まいの地域は違っていたらすみません💦
周りからの目も気になりますよね😌
でもこう言ってはなんですが、もし普通級に行ったとしても、そこで問題を起こしたり不登校になったりすると結局は「あの子って…」という目で見られるのは変わらないのかなとも思ったりします💦結局は本人次第というか(^_^;)
そして支援級と言ってもこれまた実態は様々なので、発達特性のある子には支援級が必ずしも合う!とも限らないのかなと私は思っています😌
本当にケースバイケースで正解はないので難しいですが、まずは就学相談の判定を受けて、見学などを経て決められるのが良いと思います。
ちなみにうちは支援級も検討していましたが、見学してみて息子には合わなそうだな…と感じました💦- 6月24日
-
mizu
すみません、息子に改めて確認したら、息子が通級教室に行っている間の他の子の授業は国語や算数ではなく音楽や体育でした!!
なんの授業の時間帯に当てられるかは毎年違うみたいですが、先生によると、学習に支障がないように配慮して時間割組んでくださっているようです😌- 6月25日
-
はーぴ
とても詳しく親身にありがとうございます😭息子さんに確認までして頂いて🙇♀️✨
通級の間は音楽や体育と配慮されてるんですね!やはり担任の先生や支援の先生にもよるんですかね…?見学は大事ですよね!私も今日見学したいと伝えようと思ってます😌
確かに普通級に居たはいいものの、本人が過ごしづらい環境のまま見過ごされるじゃないですがその方がしんどいですよね。まずは私がちゃんと受け入れて前に進まないとなと思ってます😣
そして、うちの地域は通級となると別の学校へ行かなければならないのですが息子さんの学校ではどうですか?- 6月25日
-
mizu
我が家の場合見学して心が決まったので、ぜひ見学は行かれると良いかと思います😌
本人の過ごしやすさが1番大事ですよね!
学校に通えなくなってしまったら元も子もないので💦
うちの地域は逆に、通級教室はすべての小学校に設けられています。
そのかわり支援級は一部の学校にしかなく、我が家はもし支援級を選択していたら、学区外の遠い小学校へ通うことになっていました💦
この辺りも地域によって事情が違い、わかりづらいですよね😥- 6月25日

はじめてのママリ🔰
普通学級で週に1回通級教室に行ってます!
-
はーぴ
ありがとうございます😊
その週1の通級教室は、国語などの勉強ではなく本人の苦手な部分の克服に向けた支援がされてるのでしょうか?明日就学相談が控えているので、参考までにお聞きしたいです🙇♀️- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちは教科ではなく、本人の苦手なこと、うちの子は言葉のコミュニケーションと滑舌が悪いのと、自分の言いたいことが言えないので1対1で滑舌の練習や最近の出来事を話したりやゲームをしたりしているそうです。毎回先生から通級で行った内容を書面で教えてくれます。本人も楽しみにしています。
放課後は放課後デイサービスにも通っています。- 6月24日
-
はーぴ
なるほど!お子さんの苦手に合わせた援助がされてると安心も出来ますし期待もありますね😌何よりも学校を楽しみに、楽しんで通ってくれるのが私も1番だとわかっているつもりではいるんですが…
普通級での国語や算数の授業では困り度なく過ごせていられるという事ですか😊?- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
まだ3ヶ月ほどなどでまだはっきりわかりませんが、授業よりも先生の話を聞いてないのか、理解出来ないのかそっちのほうがしんどくて、お友達とのやりとりなども伝える力がないようで宿題どこするとか、提出物もずっとカバンあったりやそっちのほうがしんどいですね😅
うちの学校は通級教室はあるのですが、隣の学校にはないので保護者が送迎してうちの学校に連れてきているとのことでした!- 6月24日
-
はーぴ
調べたら、息子が行く学校には通級がなく別の学校に行くことになるみたいです😔
- 6月25日
はーぴ
ありがとうございます😊
苦手な科目は通級で過ごしてという事でしょうか😌ちなみに、年長の時点の就学相談の際には支援級が良いですよと勧められたりしますか?親の希望で全て話が進むのでしょうか?明日就学相談があるので参考にお聞きしたいと思いました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
その相談では言われないと思います!相談して後日面談したりして最終は自分で決めますね!うちは保健センターの検診から発達の検診につながってたので、最終は発達の先生の意見と教育委員会、学校の先生の意見を聞いて最終判断しました!
はーぴ
なるほど😌色んな方の意見を聞いて最終的にら親が決めるのですね!支援級と通級とではまた過ごす場所や担当の先生など違いがありますか?