小学校入学前にひらがなを自宅で教える方法について相談があります。どうすれば効果的に覚えられるでしょうか。
今、年長です。小学校入学までに自分の名前は読めて書ける様にして下さい。と言われました。
毎日練習して、一応自分の名前の読み書きはできる様になりました。
次のステップとしてひらがな何ですが。
小学校に入ると1ヶ月かけてひらがなはやるみたいで、その後ゴールデンウィーク明け位から音読の宿題が出るので、ひらがなは今のうちから読めるようにした方が後で楽だよ。と。言われて、毎日一行づつ、あいうえおを読んで書いているのですが、中々覚えられません。
自宅学習のみでひらがなを勉強させた方。どうやって教えましたか❓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
 
ma
娘がアドバイスされたのは、赤ちゃん用の絵本を読むことでした🤔
だるまさんが、とか、ぴょーん、とか、赤ちゃん用は文字が少なくわかりやすいので、読む練習には最適だそうです😊
やる気出すまではなかなか大変ですが、本人がやる気にさえなればあっという間に覚えられるかな?と思います😊
きき
勉強させるとなると親もイライラしてしまうし、子供も苦手意識が芽生えるのでお手紙書こう!で覚えました🤔
じいじばあばや、ちょうど旦那が出張言ってたので手紙書いてました。
ひらがな1行ずつよりは、ママの名前パパの名前、身近な人の名前、好きなキャラクターなどから書いてみてはどうでしょうか💦
りんご
一文字ずつが読めないところなら、まずは一つだけ決めて読める文字を増やすことですね。自分の名前が読めると言うのは固まっていたら読める感じですか?バラバラにして一文字も読めますか?まずそこからだと思います。
はじめてのママリ🔰
50音は読めるんですかね?🤔
50音のポスターがダイソーとかにあるので、それで毎日読む練習するといいかと!
あとはやっぱり絵本ですね!
好きな絵本とかないですか?☺️
それを読みきかせしながらでてくる文字を理解していけばだんだん自分で読めるようになると思うのですが☺️
そうすれば自分の名前も読めるし、次に書く練習できると思います!
もし50音読めないならその状態で描く練習しても入ってこないので読む方が先ですね!
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
好きなものと絡める
ですね。
平仮名ポスター貼りっぱなしで、好きなキャラやお友達の名前が見つけられたら覚えたことを一緒に喜んだり、大袈裟に褒めました👌
ママリ
YouTubeです!
電車好きで永遠と駅名を電光掲示板や駅名を書いた文字をひたらすら見聞きしたら勝手に平仮名、カタカナ、漢字読めるようになっていました!
  
  
コメント