
1歳の子どもがママ以外でも平気なことが多く、必要とされていない気がして辛いです。これが普通なのか、同じような経験をした方の成長について教えてください。
ママいなくて平気
今1歳ですが、これまでにママじゃないとだめ!となったことはほぼありません。
ママがいなくても平気です。家でもパパいれば後追いしないし、2人の時も追うこともあればいなくなったのわかってても平気なこともあります。寝かしつけだけはママじゃないとダメですが。なので預けての日中の外出も余裕です、、しかも帰ってきても、あ、いたの?みたいな無反応です。
本当に必要とされてない気がしてつらいです。
1歳なのにママいなくて平気っておかしいですよね?ちなみに認識はしてると思いますが、いなくなっても不安を感じないみたいです。同じような方いますか?同じような赤ちゃん時代だった方、その後どう成長されましたか?いつか求めてくれるときはくるんでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の育児お疲れ様です。
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
ママリだからこそ、同じような境遇のママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

ぽん子とちゅん子
ウチは3人ともそんな感じでした。
上2人は同居の誰かがいれば平気でしたし末っ子はパパっ子でパパじゃなきゃダメはあってもママじゃなきゃダメってことはなかったです。
ただ、熱が出た時や体調が悪い時はママじゃなきゃダメって感じでした。
今は状況に応じてパパママ使い分けてる感じです。

はじめてのママリ🔰
こんにちは😊私の長男は今4歳ですが後追いがなく、おじいちゃん、おばあちゃん、パパ誰にでも懐いてママじゃなきゃダメがなく、むしろパパじゃなきゃ嫌だがずっと続いていました。今1歳の妹が産まれてからはママ〜と言ってくるようになりました。
当時はママは絶対いると言う安心感があったのか今は妹に取られると思いママの取り合いです(笑)
ちなみに寝かしつけはママじゃなきゃダメもありませんでした。
当時は必要とされてないと私も感じましたが、むしろ絶対帰ってくる僕のものっていう安心感があったのだと今なら思います。逆に安心して出かけれるとポジティブに捉えるようになると当時悩んでたのが馬鹿らしくなりました。
兄弟が増えるときっと変わってくると思います。うちがそうだったので。
お互い長い子育てですが頑張りましょう💪🔥

はじめてのママリ🔰
そんなことないと思います!
真ん中の長男は誰でもオールオッケーでした(笑)
一緒に住んでいないお爺ちゃんだと
ちょっと嫌かなくらいで、
あとは誰の抱っこでも寝るし、とてもやりやすかったです!
そういうの調べたら嫌なワードばかり出てきますが、
今の時期じゃわからないし、
やりやすい子だなラッキーで✌️いいと思いますよ😄

おみそ
私は3人の子供がいますが、
長男、次男は全く後追いなし、ママじゃないと抱っこ嫌とかもなしでした!
保育園に預ける際も泣いたりもせず…😶🌫️
特に長男の時は初めての子供で、ネットで見ると心配な情報ばかりで不安でした💦
今長男は5歳ですが、ずっと後追いや人見知りなしです。
もちろんママー!って飛びついてきたりもしますし、ちゃんとママ好きって思って成長してくれます。
3歳になった次男は2歳頃に少し人見知りや場所見知りをすることがありました。
タイミング遅っ!って感じでした🤣
末っ子は女の子で今、一歳番ですが一歳なる前から人見知り場所見知りしまくり、いまだにママじゃないと抱っこさせません💦
3人育ててみて、子によって全く違うんだなぁと思いました!

はじめてのママリ
息子もそうでした。
1歳3ヶ月ごろいきなり後追いするようになったけど、支援センターどうでの人見知りはなかったんです。
人見知りないと発達が〜とかありますが、その子その子で違うのかななんて思ってました。
2歳手前の今は、私が1人で外出しようとすると泣くには泣きますがすぐケロッとするそうで😂
だから預けやすいしありがたいっちゃありがたいです。

あーくん
初めまして^ - ^
お気持ちわかります、、。
11ヶ月と1週間の下の子がそうです^ ^
私も母が保育園のお迎えを担当してくれていて、夕方1時間ほどみてくれます。ちなみに、朝も私は上の子を担当し、少し遅れて母が見送りを。
もちろん、病気で行けない時も子守は母の出番です。
そんなことで、夕方すぎに、私が帰ってもあー、と。母が近くにいる限りきません泣き笑い。
さらにあれ?とおもうのは、主人がの時はたいがいハイハイしていきます!
おなじように、寝る時だけママを頼ってくれてるからそれはきっと一番はママなのだと勝手におもい、安心させてもらってます!♡義母からは、夫婦喧嘩などことあるごとにママが一番!って何回も言って励ましてくれてます!!きっと大丈夫かなっと^ ^

はじめてのママリ🔰
一歳自分認識してない

ぱぴこ
えっっ!めっちゃ賢い!!そして、ママの愛が十分に足りてるから、めっちゃ信用してて居なくならないってのを知ってるからだと思います😊全然悲観しなくても良いかと!🫶☺️
心に不安があると心配になったり不安になったり……大人と同じです!満たされてて余裕があれば
へっちゃらよー😊って子なんでしょう😊

るん
1歳から保育園行ってますが、その頃からママ〜は無いですね。
今、3歳で私は入院して3ヶ月になりますが、私の事なんて忘れてる感じです😂

ゆっち
ママに対して不安がないから後追いしないんだと思います。後追いはいなくなる不安からの行動ですから😁
絶対的な安心感があるという証拠ではないでしょうか😁

み
うち上の子そんな感じでした!
一歳になる月から保育園でしたが泣かない笑
楽だけどちょっと寂しいですよね😂
でも三歳くらいの、周りの物事が理解できるようになってから
保育園行きたくないとか、ちょっと泣く日があったりして
もらい泣きするくらい辛かったですそれはそれで。
下の子はママべっっっっったりで自分の時間なんて全くない、
パパが抱っこしてくれてもギャン泣きで気まずい、
可愛いけれど、ものすごーーーく大変です笑

すう
甥っ子がそんな感じでした🤣ママいなくても全然平気で預かる方としてはとってもとっても可愛かったです♡♡♡成長した今でもママママは言わないですが、ちゃんとママの事大好きですよ💗
今自分の子がママママでほんとに気が狂いそうで、、ママいなくても平気な子を見ると羨ましいとさえ思います💦
同じ幼稚園の子もママいなくても全然平気な子沢山います🤣小さい頃からママいなくても全然大丈夫だったみたいです!女の子に多い気がします🤔

はじめてのママリ🔰
うちの上の子もそうでした!
後追いなんてされた事ないし、支援センター行ったら他のお母さんの膝の上にいたり(笑)
うちの子母が分かってないのか?と思うほどでした😂
寝かしつけもパパでもいいし、ばぁばの家へお泊まりも1歳からしてますが泣いたことないです💦
下の子の時切迫になって入院した時も泣かずでした😭🙌私が大号泣でした🤣🤣
テレビ電話してもすぐバイバイって切られるし、入院中会って帰る時に泣くかな?と思ったらじゃあねママってさっさと帰っていきました(笑)
なので、寝かしつけはママ!ってすごい求められているので大丈夫です♡♡

ママ
2歳4ヶ月の息子がいます!
同じ感じでしたよ!お気持ちめちゃくちゃ分かります。
ママ求めないなんておかしい?障害?とかなり不安になりました。
人見知りもほぼないし、後追いも激しくありませんでした。
今でも割とどこでもすぐに適応しますし、どこかに預けても始めは泣きますがすぐに泣き止みますし、2回目からは泣かないです。
旦那に預けて夜勤をしていましたが、半日ぶりに帰ってきて会ってもめちゃくちゃ塩対応されてました😂
発達は全く問題ありません!そういう子だっただけでした!

YRC
私が家でお客さんをやってる時は2人ともばぁばがいれば大丈夫です☺️
パパがいればママがいなくても平気です❣️
息子は2歳半くらいからママがいないとダメになり、仕事してるところまで来て終わるまでいます😂
娘はまだママがいないならいないで大丈夫です!

m
気にしすぎです!
いいじゃないですか😌
ママ ママ〜後追いばかりされると
何も出来ないしほんとに、楽な子だと思えばいいです☺️

はじめてのミイママリ🔰
同じです!
むしろ、パパっ子で、パパパパな感じだったから、パパに嫉妬するくらいでした…
いまはパパ:ママ=7:3くらいかな笑
当時は寂しくて辛かったけど、いまは気にならなくなりました笑
時間が経つと変わっていくと思います!
気にしすぎると辛いのよくわかるので、気にしすぎないでほしいです⭐︎

ままりん
うちの長男はそんな感じでしたよ。
はっきり言って、パパでもママでなくても大丈夫な子でした😂本当に。
えー。私達の存在って!?って感じでしたが、特に問題なく育ち、幼稚園くらいの頃から甘えん坊になって、小3の今は…。
まだまだ甘えん坊です🤭

riria
上の子はそんな感じでした!
初めの頃はパパしか言えずママのこともパパ呼び
一時期は出かける時の抱っこはパパがいい←これに至っては抱っこしなくていいから逆に楽だな〜って思ってました😂
それなりに人見知りもしましたが、とにかく愛想よくて懐くのでじいじばあばにも可愛がられていました☺️
2人目ができた時からはママっ子になって、今でもママが1番!!な状態です
下の子は真逆で人見知りも後追いもすごくて常に抱っこマンです💦
子供によってこんなに違うんだって驚きと、上の子が後追いとかしなくて寂しかった時もありますが、今思うと家事とかやりやすくて助かりました😂

ぶんぶん
うちは3人いて上の子2人はそんな感じでした。長男なんて誰でもいいみたいな感じでしたが、大きくなってからのほうがママがいい。ママじゃなきゃヤダってのが強いです。もう5年生ですが笑
上の2人が後追いもなくママじゃなきゃ嫌がなかったので、今4ヶ月の娘がママじゃなきゃいやーとか後追いしてくれるのを期待してます😊

かや🔰
うちの子は赤ちゃんのときから、パパかママのどっちかがいれば平気でしたね😌
(さすがに低月齢のときは、私が離れたことないので分かりませんが😅)
一緒にいる1人がトイレに行ったりすると、後追いしてました。
3歳目前の今もどっちかいれば平気。パパママどっちも大好きで、気分で抱っこを求めてきたりです。
寝かしつけに関しては、どっちかしかいないならどっちでもいいけど、ママがいるなら絶対ママ!って感じですが。
パパもママもどっちも好きだから、「ママじゃないと」ではないのかもですよ😉
コメント