※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のこども園に通うママが、園のルールを守らず髪飾りやストラップを付けていることが気になります。挨拶程度の関係ですが、先生も困っているのではないかと思います。

娘の通っているこども園にだらしがないのかわかりませんが、忘れっぽいのかな?ってママがいます。
別に私に害はないのでなんでもいいのですがちょっと気になって😂

そのママとは送迎の時間がよく被るので挨拶とたまに少し話すくらいの仲です。今時のくすみ系ファッションでおしゃれな感じで感じもよくいい人です😊

子供は女の子なのですが、通っているこども園は髪飾りは禁止でゴムで結ぶように言われているのにいつもシュシュやリボンを付けていて、私の娘もリボンを付けたい〜という時があり、こども園には付けていけないんだ〜と言うと、でも⚪︎⚪︎ちゃんはいつも付けてるよ?と言われ、そりゃそう思うよなーって思っています😅
先生に注意されているのに付け続けているのか先生が注意していないのかはわかりませんが、、、

あとは園のバッグにはトラブル防止のためおもちゃになるようなストラップは付けないように、ストラップは1つだけお言われているのですがなんか色々ジャラジャラ付けていたり

お遊戯会の時に、被り物を被るので髪の毛は下の方で結んでくださいと事前にお知らせが来ていたのに当日その子だけお団子にリボンを付けていたり、園からのお知らせを見ていないんですかね?💦

春冬は制服登園で、毎週水曜日は体操教室があるので体操服登園なのですがちょこちょこその子だけ制服できているのを見かけます。朝忙しいですし忘れちゃう気持ちもめちゃくちゃわかります(笑)

提出物を期限すぎてしまい、出してくださいと先生に言われているところも見かけたことがあります。

私もうっかり持ち物を忘れたりする事はありますが、なんかこのママすごい多いなと思って見ていました。
色々事情もあると思うのでなんとも言えないですが。

先生も困ってるだろーなと思いました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

ルールを守れないモンペでしょうね。
先生も多分きつく注意は出来ないから
困ってると思います…大変だな‪ぁ💦‬
うちの園にもいますよ。
スカートはダメなのに履いてる子。
インナーパンツを履くならまだしも、
パンツが見えるのを
親は気にしないんでしょうか😅
ヒラヒラが引っかかって危ないと言われても
ヒラヒラのスカートを履いたり。
参観日に椅子の数に限りがあって
1家族1席と言われたのに、
大人3人で来て名指しで注意されても
1人しか席を立たない家族とか。
なるべく関わらないようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええすごい親御さんですね💦💦
    周りの事を考えられないのでしょうかね。
    関わらないが一番ですね!

    • 6月24日
ママリ

普段の髪飾りとカバンのキーホルダーは時々そういう人いますよね💦
うちは先生もその都度の注意ではなくてお便りや学期ごとの〆のプリントにちょろっと書いて注意喚起程度でした。
〇〇ちゃんはやってるとか持って来てるって言われると返事に困りますよね😂
でもルールはルールだし💦

お遊戯会や体操服を忘れちゃうのは完全にぬけぬけですね😂
体操服なんて忘れた日には親は凹みまくるから壁でも床でも張り紙して絶対に忘れないように決意する所をずっと忘れるのは見てると驚いちゃいますよね😅
たしかにうっかりがてんこ盛りですごいママさんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの園も多分その都度注意していなさそうで、毎月の園だよりにちょこちょこ注意喚起されているのでそこで伝わってくれればいいんですけどね😂

    私は一回プールセットを初日に忘れてしまったことがあって娘に謝りましたしそこからは絶対に忘れない!と決めて気をつけるようにしています😂
    うっかりてんこ盛りママさんですよね笑

    • 6月24日
ママリ

その人の子どもかわいそうですね、、、
うちの子供達のまわりにもいましたよー、、、園のルール守れない保護者。

でもうちの園だと子どもたちがしっかりしてる子が多かったので
「〇〇ちゃん、それつけちゃいけないんだよ!」とか子ども同士で教えたりもしてました。

あまりにもルーズなので先生からはもう諦められているんでしょうね(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    髪飾りを付けないとかストラップは1つとか簡単なことなのになぜできないんですかね?笑
    体操服忘れとかはまだうっかりとかあるので仕方ないのかなとは思いますが💦

    子供が注意してくれるのいいですね!素晴らしいです!

    諦められてる可能性もありますね笑

    • 6月24日
ママリ

お母さんADHD(発達障害)なんじゃないですか?
私もADHDですが、かなり忘れ物とか、外出先で鍵を無くしたりとか、してます。
本人は忘れてる自覚ないかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう可能性もあるんですね💦
    それなら仕方ないですよね😭

    • 6月24日