特定の子としか遊ばない娘について不安があります。今後、友達作りができるようになるでしょうか。
女が保育園で
ほぼ特定の子としか遊びません。
保育園行き渋りもあります。
うちは昨年4月に転園して
相手も同じ月に転園してきた子です。
最初は友達が出来るか不安だったりので
転園児同士仲良くなれて安心してた
のですが、もうかれこれ1年以上
お互いがお互いしか居ないみたいな感じです。
お給食も2人+その次に2人が仲良い子の
3人で食べてるようです。
(何するにも席が決まっておらず自分達で決めるスタイルの園なので)
もちろん外遊びも中遊びも。
ママさんにもとても良くしてもらってます。
先日、保育参観があり
当たり前に隣の席に座って制作をしました。
その際に、好きな色の折り紙を選ぶシーンがあって
うちの娘はその子に合わせるように
後からついて行ってました。
何するにも同じがいいみたいです。
どちらかと言えば娘がその子に
ついて行ってる方で、家では
めちゃくちゃ自己主張激しくて
思い通りにいかないと荒れるタイプです。
だから保育園では
みんなに合わせるように我慢してるんだなーと
思います。
(その分家での反動がやばいです、、)
この先が不安で先生に聞いたのですが、
最近?は他の子も混ぜて遊んでるし
いい意味でお友達に言いたい事は言えてるから
自分を出せてると思います。と言われました。
その子とは
小学校が離れてしまうので
小学生になって友達の作り方が分からなかったり
ひとりぼっちになってしまったり、、。
特定の子としか遊ばないのって
そのうち治りますかね?
- はじめてのママリ(妊娠16週目, 4歳0ヶ月)
コメント
とりあ
今年少ですかね?☺️
娘も年少から特定の子と特にベッタリで席や並びが自由な時は基本その子!まずその子!という感じで、そのまま年長になりました😂
ただ年中頃にはその子が違う小学校だと分かったので『○○ちゃんとは違う小学校になるから、○○ちゃん以外の子とも遊んでみたら?』と声掛けしつつ様子見てました。
今もやっぱりその子が1番好きなのですが、その子も娘もお互い休みのときは他の子と遊びますし、その子がいても違う子と遊んだりみんなで遊んだりしてるようです😄
特定の子とだけ遊ぶ子って私が小学校の時にも居たので、本人の性格次第ではずっとそうだと思います💦
本人と相手がそれで良ければしょうがないですが、親としては不安ですよねー🥲
先生ともちょこちょこ話して様子見るので良いかと思います!
はじめてのママリ
同じような方がいて
安心しました😭
うちも来年あたりから
声かけしてみようと思います!
女の子って
何歳になっても友人関係で悩むからめんどくさいですよね、、😭
とりあ
そうですね、子供同士でも『どこの小学校に行くの?』とか話し出すので、声かけしていくと良いと思います☺️
自分の時もそうでしたが、女子は本当に面倒くさいですね…見守っていきましょう😂✨