※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不育症検査を受けた結果、若干の数値の異常がありましたが、治療なしで移植に進むことに不安があります。同じような経験をされた方の実体験を教えていただけますか。

不育症検査について

現在1歳7カ月の娘を育てています。
 
娘を出産(体外受精)するまでに自然妊娠→繋留流産
娘を出産してから体外受精→完全流産

を経験しました。

2人目がほしくて不妊治療を再開したのですが、
2回目の流産を経験し、不安になり不育症検査をしました。

結果として、大した問題はなかったのですが、

①プロテインS→基準値63.5〜149のところ62.1
②th1/th2 比→基準値〜10.3のところ10.6

と若干の値の高い低いがありました。

先生いわく、そこまで気にしなくてもいいとはおっしゃっていたのですが、このまま治療なしで移植に進んで良いか不安です😭(治療で薬使うと移植自体も自費になり高額になる)

同じような方で治療しなくても無事妊娠、出産できたという方いらっしゃいますか🥺?
実体験あれば教えていただきたいです🥺





コメント

はじめてのママリ🔰

同じ様な感じなのでコメントいたしました🎀
・自然妊娠→流産
・病院でタイミング指導→長男出産
・体外受精→陰性
・体外受精→流産
・体外受精→7w 今ここです!

長男産む前なので5年前の検査結果にはなりますが凝固因子活性12が50-150のところ58
プロテインSが56-126のところ59で、長男を妊娠した時は陽性が出てから流産予防の為にバイアスピリンを服用してました💊

今回は長男を妊娠した時とは違う不妊治療クリニックに通っているのですが「この数字だとバイアスピリン飲むほどではない」と言われました。
しかし体外受精でも1度流産した事からどうしてもバイアスピリンを服用したいと懇願して保険適用外で処方してもらい今に至ります。

移植は保険。薬は保険適用外です。内診日や移植日に薬を一緒に処方してもらう事は出来ないので、別日に薬だけ貰いに行ってます!

もし、今の病院で薬を処方してもらえないのであれば少しお金は掛かってしまいますが不育症を扱ってるクリニックに電話して「2度の流産経験があるけれど、検査結果的にはギリギリ引っかかる程度だったので今の病院で薬の処方をして貰えない。検査結果持参するので薬だけ処方して貰えませんか?」と聞くのもありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀❣️
    ほんとに同じような境遇ですね!
    わたしも先生には薬飲みたかったら出すけどとは言われたのですが移植も実費になると言われたのでどうしたもんかと🥲
    移植は保険、薬は保険適用外ってできるんですね!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

2回稽留流産し血液検査でプロテインSが47、抗核抗体が➕、凝固因子も引っかかり、血栓ができやすいようで、移植前から妊娠後期までバイアスピリンを服用して出産までできました。
私の場合は2回稽留流産だったので検査、薬、移植も保険適用だったと思います。

上の方みたいに薬だけ実費ででももらえたら気持ち的には安心して治療できる気はします。流産経験すると着床してもまたああなったらどうしようとずっと不安だったので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳細ありがとうございます🙇‍♀❣️
    2回流産だと検査、薬、移植も保険適用になるんですね!
    私は一度出産歴があるから対象外なんですかね🤔
    ほんとに一度流産を経験すると不安がきえないですよね😭
    薬だけ実費でできるのならありがたいです🥺

    • 6月23日