
小5の長女が小2の次女をいじめるため、性格が悪いと毎回言ってしまうことに悩んでいます。姉妹仲を改善する方法について教えてください。
小5の長女に毎日のように「ほんっとに性格悪い」と言ってしまいます。
小2の次女が動くたびにちょっかいをかけて嫌がらせをしたり、次女が話すと「フッ」と鼻で笑ったようにバカにしたり、やめてと言ってるのに顔を近づけて煽ったり、
嫌がる次女を見て笑って楽しんでるんです🤦♀️
そのたびに、ほんと性格悪い、と言ってしまいます。
毎回この言葉は良くないと思うのについ、でてしまいます。
でもほんっっっっとに性格悪いんです😢😢😢
姉妹仲が悪いママさん、どうやって乗り越えてますか、、、
スルーしようと思ってるのにスルーできず棘のある言葉が出てくる自分が1番性格悪くていやです😢
- ママリ

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じようなことしてます
なにか抱えてるものがあるのかなとおもいます

ママリ
一貫性の法則というものがあって
言われた言葉を人は無意識に保とうとする心理が働くそうです。
なので、「あなたは性格悪い」って言われると性格悪いのが私だから、性格悪くいなきゃって無意識になってるそうです。
だから「いつもは優しいのにどうした?珍しいね!」とかの声かけが「優しいのが私、意地悪は珍しいこと」と心理化でが働いてそう行動できるようになるそうで、本当はそういう声かけがいいみたいです…!!
と心理学を学んで知ったことを言ってはみましたが
私も娘がいまして、人格否定するようなマイナスな言葉かけたくさんしてきました🥲
だから、ママリさんの気持ちはとてもわかるんです。
嫌な気持ちになるし自分も否定したくなるししんどいですよね。
冷静になれるときはなるべく相手存在否定ではなく私の気持ちを言うようにしたり(ママ悲しいとか)、イラッとしたときにネガティブな言葉がでてしまうなら、余裕あるときにいいところをすかさずたくさん褒めるようにしてます。
コメント